• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

未就学児眼科検診における眼軸長測定装置を用いた屈折異常の検出とその有用性

Research Project

Project/Area Number 17K13249
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

佐藤 司  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 助手 (20782444)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords眼科健診 / 未就学児 / 眼軸長 / 角膜屈折力 / 基準値 / 弱視 / 屈折異常
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,未就学児を対象に健常眼および弱視眼の眼軸長と角膜屈折力を測定し,その正常範囲と屈折異常を検出するための基準値を検討すること,また眼科検診における眼軸長測定の有用性を明確にし,屈折異常に起因する弱視の検出率向上を図ることである。
今年度は,正常眼と定義した平均月齢64±7か月の未就学児62名116眼を対象として,光学式眼軸長測定装置AL-Scan (NIDEK)で測定された眼軸長,角膜屈折力のデータをもとに,弱視のリスクファクターとなる程の屈折異常を検出するための基準値を検討した。
検討した項目は,不同視弱視(左右の屈折差に起因する弱視)を検出するための「左右の眼軸長差」,経線弱視(乱視に起因する弱視)を検出するための「角膜乱視度数」,屈折異常弱視(強度の遠視または近視に起因する弱視)を検出するための「眼軸長と角膜屈折力の回帰式」とし,それぞれの項目に対して区間推定を行い,屈折異常を検出するための基準値を設定した。調節(水晶体のピント合わせ)に影響しにくい眼軸長と角膜屈折力を用いた本基準値は検診分野での屈折異常検出に期待できると考えられる。
次年度は,新たに取得された正常眼と弱視眼のデータを設定した基準値で評価し,基準値の有用性を検討していく。
また,市内在住の未就学児の屈折値,立体視,眼位,裸眼視力を評価し,左右の屈折差,乱視,立体視,眼位の程度と裸眼視力の関連性について明らかにした。またこれは2017年度の国内の学会にて発表し,国際雑誌にも掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の目標とした,眼軸長と角膜屈折力を用いた屈折異常を検出するための基準値を設定することができたため。次年度の目標である新たな正常眼サンプルの取得は7月を予定して計画が進んでいる。弱視眼のデータについても現在データ取得中である。基準値のデータについては2018年度の国内学会での発表が決定している。
また,市内在住の未就学児の屈折値,立体視,眼位と裸眼視力の関係性を示した基礎データについても,国内の学会で発表し,国際雑誌に掲載された。

Strategy for Future Research Activity

新たに取得された正常眼と弱視眼のデータを,設定した基準値で評価し,基準値の有用性を検討していく。データ取得次第,早急に解析を進め,成果発表を行う予定である。

Causes of Carryover

予定よりも論文執筆の状況が進んでおり,221,175円の論文掲載料を次年度に支払うため。次年度は論文掲載料を支払い,予定通り2回目の機器のレンタルを行う。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Evaluation of a Relative Afferent Pupillary Defect using the RAPDx® Device Before and After Treatment in Patients with Optic Nerve Disease2018

    • Author(s)
      Tsukasa Satou, Hitoshi Ishikawa, Toshiaki Goseki, Ken Asakawa
    • Journal Title

      Neuroophthalmology

      Volume: 印刷中 Pages: -

    • DOI

      10.1080/01658107.2017.1380050

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Evaluation of visual function in preschool-age children using a vision screening protocol2018

    • Author(s)
      Tsukasa Satou, Yoshiaki Takahashi, Misae Ito, Hiroshi Mochizuki, Takahiro Niida
    • Journal Title

      Clinical Ophthalmology

      Volume: 12 Pages: 339-344

    • DOI

      10.2147/OPTH.S160288

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Prediction of pupil size under binocular open-view settings using the new CASIA2 device2018

    • Author(s)
      Tsukasa Satou, Sayaka Kato, Akihito Igarashi, Misae Ito, Suntaro Tsunehiro, Manabu Koshimizu, Takahiro Niida, Kimiya Shimizu
    • Journal Title

      International Ophthalmology

      Volume: 印刷中 Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10792-018-0879-1

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 未就学児における視機能の検討2017

    • Author(s)
      佐藤 司,高橋由嗣,伊藤美沙絵,新井田孝裕
    • Organizer
      第73回日本弱視斜視学会総会
  • [Presentation] CASIA2を用いた日常視下瞳孔径の推測2017

    • Author(s)
      佐藤 司,鴨下奈苗,加藤紗矢香,伊藤美沙絵,五十嵐章史,清水公也
    • Organizer
      第32回JSCRS学術総会
  • [Presentation] 水晶体厚に伴う水晶体形状の変化と眼内レンズ固定位置2017

    • Author(s)
      佐藤 司,清水公也,常廣俊太郎,加藤紗矢香,五十嵐章史,輿水 学
    • Organizer
      第71回日本臨床眼科学会
  • [Presentation] Spot vision screenerの有用性の検討2017

    • Author(s)
      佐藤 司,高橋由嗣,野上豪志,伊藤美沙絵,新井田孝裕
    • Organizer
      第58回日本視能矯正学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi