2017 Fiscal Year Research-status Report
近代ベルギーの国家形成と音楽:音楽理論家の理論・思想・公教育再組織活動の観点から
Project/Area Number |
17K13352
|
Research Institution | Hiroshima Bunka Gakuen University |
Principal Investigator |
大迫 知佳子 広島文化学園大学, 学芸学部, 准教授 (40624218)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ベルギー音楽史 / 近代国家と音楽 / F. -J. フェティス / F. -A. へファールト / P. ブノワ / フランドル音楽運動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、近代ベルギーの国家形成に音楽が果たした役割を解明することである。 今年度は、資料の収集状況と研究対象時期を勘案し、当初、平成29年度の研究実施計画に挙げていた「音楽・社会学・生理学に関する理論・思想書の分析」と、平成30年度の研究実施計画に挙げていた「ベルギー音楽理論・思想とベルギー文学思想との関連に関する資料分析・考察」を平行して行った。結果として、主に以下の点を明らかにすることができた。 1)ベルギーの音楽(教育)政策と、それを支えるベルギーの音楽理論家達の思想において、1840年代を境に方向の転換が起こっていた。2)「ベルギーの音楽理論・思想へのフランスの社会学・生理学理論の影響」が、転換以前に顕著に見られた。3)「ベルギー音楽理論・思想とベルギー文学思想との関連」の萌芽が、転換以降に見られた。 研究の成果は、ベルギー研究会ブリュッセル大会で発表した。発表では上記1)~3)のうち、1)と3)に焦点を当てた。1)については、ベルギー独立直後~1840年頃までの、ブリュッセル王立音楽院を中心とした公の方針であった「ナショナリティのないナショナリズム」は、1840年以降に「地域主義的なナショナリズム」へと変容し始め、これが1860年代に始まるフランドル音楽運動を準備したこと、3)については、1841年発刊の『音楽ベルギー』誌に連載された「ベルギー音楽史」には、ベルギー文学における独自性(ゲルマン的な思想の影響を受けた「北方性」:文学分野の研究で解明済み)との関連の萌芽が見られること、を取り上げた。残りの2)についても、既に研究助言者の助言を受け、公表準備を進めている。 また、上記ベルギーでの発表に合わせ、ベルギー王立アカデミー附属図書館等で来年度の研究のための一次資料収集を行うとともに、ブリュッセル自由大学で研究協力者との議論およびセミナーへの参加を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
上述の通り、平成29年度と平成30年度の研究実施計画に挙げていた分析・考察を半分ずつ平行して行っているため、当初の計画が前後している部分はあるが、分析・考察の残りの半分ずつを平成30年度に行うことにより、平成29・30年度の2年間で実施すべき研究をすべて遂行する予定である。また、研究実施計画に掲げた資料調査目標および成果公表目標も達成している。以上のことから、本研究は、おおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度は、平成29年度に収集した資料に基づき、1860年代(フランドル音楽運動期)以降に焦点を当てて、ベルギーにおける音楽公教育の再組織の過程と、その過程への諸理論・思想の影響を明らかにする。 また、平成30年度に行う予定の複数国への資料調査に関して、資料の分散が予想されるため、事前に入念な予備調査・情報収集等の準備を行っておく。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由は、今年度解明された点に関連する補足書籍・資料購入が、研究計画遂行に必要であると見込まれたためである。次年度繰り越し金は、これら補足書籍・資料の購入に充てる。
|