2020 Fiscal Year Research-status Report
The Relationship between Buhen-banashi-Stories and Samurai in the Edo Period
Project/Area Number |
17K13382
|
Research Institution | Ochanomizu University |
Principal Investigator |
森 暁子 お茶の水女子大学, グローバルリーダーシップ研究所, 特任アソシエイトフェロー (50705788)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 武辺咄 / 兵学者(軍学者) / 武田流兵法 / 甲州流兵法 / 武家文化 / 軍書 / 加賀藩 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は3つの柱から成る。 令和2年度は、【研究A】「兵学創始者による武辺咄作成」に関しては、後述する【研究B】の研究により分析した資料を通じて、武辺咄集の型の継承についても知見を得るところが大いにあった。 【研究B】「兵学者の交流と武辺咄発生の現場」に関しては、コロナ禍による移動制限のため、金沢市立玉川図書館近世史料館に赴いて新たな史料を調査することができなかったものの、前年度に見出した人的交流について、師弟関係、友人関係の分析を深めることができた。また人の移動や出来事にともない、語り、記録される話題の変化についても視野を広げられた。 【研究C】「武辺咄の継承と一般への伝播」に関しても新たな史料を調査することが叶わなかったが、僅かながら話題の継承を新たに見つけることができた。また、兵学者ではない武士の著作に、兵学者との対話から書きとめたものを発見し、新たに伝播の事例を得た。記録者の一族の来歴や職種といった個人的な事柄が、特定の分野の話題を兵学者から引き出し、記録されるに至る流れについて、新たな視点を得た。 以上を通して、【研究A】からは近世初期に政権に近いところにあった兵学者の存在が武辺咄と密接であることを、【研究B】からは兵学者が雄藩においては藩主の周辺にあり、また各地の武辺咄の源流を吸い上げて形にしたことを、【研究C】からは兵学を通じて咄が兵学者以外へ、そして武家階級以外にも広がったことを、大枠で解明しつつある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
令和元(平成31)年度4月から常勤になったことで仕事量がただでさえ増大していたところ、コロナ禍による作業の増加等で、研究時間が十分に取れなかったため。また、コロナ禍による移動制限で調査に全く赴けなかったため。 研究期間の1年の延長を申請し、すでに承認されている。
|
Strategy for Future Research Activity |
現時点で一番進んでいる【研究B】について、加賀藩の兵学者の著作について論文化する。 出張に赴くことが可能になり次第【研究B】、【研究C】の追加調査を進め、同時に【研究A】の論文化もはかる。
|
Causes of Carryover |
「現在までの進捗状況」の理由で述べた通り、常勤職への着任およびコロナ禍等による作業量の増加のため、研究の時間が取れなかったことにより、次年度使用が生じた。 主に【研究B】に関わる調査費の一部に充てたいが、コロナの状況次第で書籍購入に使う予定である。
|
Remarks |
「文様をめぐって―水辺の風景を中心に―」、きものミニレクチャー、於閒茶 kanncha、2020年7月12日 「日本古典文学の発想と遊び」、徽音塾トライアル11月講座ビジネスパーソンの教養:日本文学、於お茶の水女子大学、オンライン(Zoom)、2020年11月28日
|
Research Products
(2 results)