2021 Fiscal Year Annual Research Report
Basic research on Wagaku studies in Edo period based on investigation of the material in Shizuoka Prefecture
Project/Area Number |
17K13389
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
高松 亮太 東洋大学, 文学部, 准教授 (20634538)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 和学 / 国学 / 田安宗武 / 賀茂真淵 / 石川依平 / 有職故実 / 上田秋成 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、昨年度に引き続き、これまで行ってきた主に静岡県に伝存する和学関係資料の翻字を進め、資料集刊行の準備を整えた。ただ、本年度も昨年度に引き続き、新型コロナウィルス感染症の影響で出張を制限せざるを得なかったため、また調査先への迷惑ともなるため、先方に出向いての最終確認が行えなかったため、刊行は次年度以降へと持ち越しとなった。 そうした状況下で本年度調査に訪れることができたのは、賀茂真淵記念館(静岡県)、天理大学附属天理図書館(奈良県)、国文学研究資料館、早稲田大学図書館(以上、東京都)である。これらの調査によって、遠州の和学関係資料や賀茂真淵関連資料(書簡、歌稿など)、真淵の門流であった上田秋成の資料(書簡、歌集など)、真淵を抱えた田安宗武の資料などについて新たな情報と知見を得ることができ、それに基づき、宗武の有職故実に関する研究の成果や、秋成の学問と文芸に関する研究の成果を論文にまとめることができた。また、同時に秋成の歌集に関する分析や、遠州に限らず、地域を越えた文化交流についても分析を進め、論文にまとめることができたことも、大きな成果であった。 翻字を進めた資料は、賀茂真淵や遠州和学者の書簡、石川依平の家集『柳園詠草』の稿本、依平の添削資料などである。いずれも遠州和学資料として貴重なものであり、これらの成果は資料集に反映させる予定である。 なお、本研究の成果の一部を、賀茂真淵記念館における公開講座「遠江の偉人の知られざる足跡―国学者石川依平を中心に―」(記念館アカデミー)で広く一般に公開した。
|
Remarks |
賀茂真淵記念館の2021年度記念館アカデミー「遠江の偉人の知られざる足跡―国学者石川依平を中心に―」(全3回)において研究成果を社会に還元した。
|