2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K13395
|
Research Institution | Taisho University |
Principal Investigator |
北林 茉莉代 大正大学, 文学部, 非常勤講師 (00796063)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 近世唱導 / 唱導資料 / 唱導文芸 / 寺院資料 / 類書 / 書誌学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、慶安四年および明暦三年に刊行された唱導資料『類雑集』を分析することで、近世唱導資料の生成過程や展開の実態を分析することを目的としている。作業としては、「索引作成」「伝本調査」「発表」を並行する。 「索引作成」では、『類雑集』巻一~巻十の引用文献を概観できるよう、索引を作成する。「伝本調査」では、現存する『類雑集』の状態を調査し、残された書き入れや付箋等から受容のあり方を分析する。調査結果や分析結果は、随時、口頭発表または研究論文として「発表」する。これらの作業をとおして、『類雑集』が依拠した文献や、引用文献から考えられる作者像や作者圏、寺院ネットワーク等に迫ろうというのが、本研究の意義である。 当該年度は、特に「索引作成」に注力した。前年度までに『類雑集』巻一~巻十に登場する出典をExcelファイルにまとめたが、これを『類雑集』の「書名索引」として発表できるよう作業中である。具体的には、各巻の出典情報の誤りを見直すとともに、索引の利便性を考えて項目名の統一や特記すべき情報の精査等を行っている。正確を期すため、この作業は当該年度・来年度の二年間で完了させる予定である。索引完成後は、発表媒体等を検討し、しかるべき方法で発表する。この索引により、作者が所有した、または、閲覧可能であった資料群を概観することができ、各文献の使用頻度の分析も可能となる。「索引作成」作業は、『類雑集』の性質を計量的かつ実証的に把握することができることから、重要であると考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は、平成二十九年度から令和二年度までの四箇年計画である。この四年間で、①「索引作成」を完了し、②現存する「伝本調査」を行い、③データや調査の分析結果を「発表」する。 ①「索引作成」のうち、巻一から巻十までの出典を抜き出す基礎作業は完了している。現在は、発表を見据えた修正作業を行っている。修正作業が完了した巻に関しては分析も進めている。 ②「伝本調査」に関して、現時点で未調査の伝本は、旧彰考館蔵本、無窮会専門図書館神習文庫蔵本、立正大学図書館蔵本、ハーバード燕京図書館蔵本である。今年度は社会的情勢の変化等により「伝本調査」を行うことができなかった。来年度、実地調査が可能な状況であれば調査を行うが、現地での調査が難しい場合は、各所蔵者に複写申請を行うことで代替措置とする。なお、旧彰考館蔵本は散佚したと考えられるため、残りの所蔵者へ申請する。 ③今年度、『類雑集』に関する「発表」は行っていないが、発表の骨子になるデータの蓄積や分析は進んでいる。全巻をとおした分析は索引作業完了後になるが、今後、複数の論考を発表する予定である。 以上のことから、全体の作業は進んでおり「おおむね順調に進展している」と評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は来年度が最終年度であるため、「索引」の完成を急ぐ。ただし、正確を期すための確認作業と、全体の書式や項目名の修正作業に時間を要している。そのため、来年度中に完成の目処が立たない場合は、修正作業を外部委託することで未遂に終わることを防ぐ。 同時に、残る「伝本調査」を行い、それらをもとに分析結果の「発表」を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由は、一部の調査の中止に伴い旅費および撮影費が生じなかったこと、索引修正作業の外部委託を行わなかったことによる。 次年度は、旅費、撮影費または複写費に使用する。また、索引作業の進捗状況に応じて、外部委託費などに使用する予定である。
|