• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

近世初期『万葉集』写本の系統的研究

Research Project

Project/Area Number 17K13401
Research InstitutionGifu Shotoku Gakuen University

Principal Investigator

大石 真由香  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 講師 (40624060)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords万葉集 / 禁裏御本 / 陽明文庫 / 古活字本 / 中院本
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、近世初期における『万葉集』の書写・利用の様相を明らかにし、近世初期という 一時代の『万葉集』受容のありようを総合的に捉えることにある。『万葉集』写本の中でも、近世初期の堂上において数多く書写された中院本系統の写本は、室町期に今川範政が『万葉集』を校訂し後に禁裏に入った「禁裏御本」の校合を、代赭または紫で書き入れている。この書入を検討することにより現存しない禁裏御本のすがたを復元することが、本研究の主軸である。
本年度は、本研究の中心に置いている陽明文庫所蔵「古活字本万葉集」の紫による書入(禁裏御本に直接基づくと思われる書入)と、前年度に研究対象として新たに加えた京都大学国語学国文学研究室蔵『万葉集』(零本7冊)の巻二、三との訓の異同を確認するため、月に一度陽明文庫に通い、前年度までの調査の補強を行った。さらに、前年度に調査を行えなかった中院本の一本である多和文庫本について、国文学研究資料館のマイクロフィルムを用いて調査を行い、この本の複写物も得た。
また、陽明文庫所蔵「古活字本万葉集」の全巻に付されている朱の星から禁裏御本本文の復元を試みた論文「『万葉集』禁裏御本のすがた―陽明文庫所蔵「古活字本万葉集」書入による復元の試み―」を『国語国文』八九巻三号に発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

論文「『万葉集』禁裏御本のすがた―陽明文庫所蔵「古活字本万葉集」書入による復元の試み―」において、陽明文庫所蔵「古活字本万葉集」の全巻に付されている朱の星をたどることによって禁裏御本本文をかなりのところまで復元できることを証明できたことは大きな成果であった。

Strategy for Future Research Activity

今後、陽明文庫所蔵「古活字本万葉集」紫書入と京都大学国語学国文学研究室蔵本との関係性の検討などの課題が残っており、研究を続けていきたいと考えている。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの影響により、3月に予定していた出張を取りやめざるを得なくなったため、差額が発生した。
次年度は出張が可能になり次第、陽明文庫および国文学研究資料館への出張を再開する。一方、複写物を用いてある程度の研究が可能であるため、出張のめどが立たない場合にも次年度末までに研究成果を公表したいと考えている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 『万葉集』禁裏御本のすがた―陽明文庫所蔵「古活字本万葉集」書入による復元の試み―2020

    • Author(s)
      大石真由香
    • Journal Title

      『国語国文』

      Volume: 89-3 Pages: 25-44

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi