• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

近世初期『万葉集』写本の系統的研究

Research Project

Project/Area Number 17K13401
Research InstitutionGifu Shotoku Gakuen University

Principal Investigator

大石 真由香  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 講師 (40624060)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords万葉集 / 禁裏御本 / 仙覚本 / 中院本
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、近世初期における『万葉集』の書写・利用の様相を明らかにし、近世初期という一時代の『万葉集』受容のありようを総合的に捉えることにある。『万葉集』写本の中でも、近世初期の堂上において数多く書写された中院本系統の写本は、室町期に今川範政が『万葉集』を校訂し後に禁裏に入った「禁裏御本」による校合の結果を、代赭または紫で書き入れている。この書入を検討することにより、現存しない「禁裏御本」のすがたを復元することが、本研究の主軸であった。これまで本研究では、中院本によらず、「禁裏御本」に直接基づくと思われる紫の書入をもつ①陽明文庫所蔵「古活字本万葉集」を研究の中心に置いてきた。しかし、2019年度から新たに研究対象として加えた②京都大学国語学国文学研究室蔵『万葉集』零本七冊のうち巻二、巻三が「禁裏御本」の転写本であることが指摘された。
本年度は新型コロナウイルス感染症によって陽明文庫や京都大学大学院文学研究科図書室に直接赴いて研究を進める機会を得られなかった。そのため、前年度までに得ていた①および②の影印を用い、①と②の対校を中心的な課題として研究を進めてきた。さらに、公益財団法人前田育徳会尊経閣文庫のご厚意により、年度内に閲覧に赴くことができなかったにもかかわらず、中院本と目される前田家仙覚本『万葉集』の影印をカラーで得ることができた。
本年度は論文や学会発表などのかたちで成果を公表することはかなわなかったが、
(1)②の巻二、巻三の伝本系統に関する研究
(2)①と②の対校に関する研究
を進めることができた。一年間の補助事業期間再延長により、これらの成果の公表を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は新型コロナウイルス感染症が収束しなかったことで、陽明文庫や京都大学大学院文学研究科図書室に直接赴いて研究を進める機会を得られなかった。しかし、前年度までに得ていた①および②の影印を用い、②の巻二、巻三の伝本系統に関する研究と、①と②の対校に関する研究を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

一年間の補助事業期間再延長を承け、
(1)②の巻二、巻三の伝本系統に関する研究
(2)①と②の対校に関する研究
の二種の研究成果を論文化して学会誌に投稿し、成果の公表を目指す。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症が収束しなかったことで現地に赴いての調査を行うことができず、成果の公表にたどり着くことができなかった。しかし、研究は進展しているため、次年度に論文を成して学会誌に投稿し、研究成果の公表を目指す。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi