2019 Fiscal Year Research-status Report
図会と絵本読本の生成・出版、及びその近世中後期上方文学界の動態との相関の研究
Project/Area Number |
17K13403
|
Research Institution | Ochanomizu University |
Principal Investigator |
藤川 玲満 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 講師 (20509674)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 日本文学 / 近世文学 / 秋里籬島 |
Outline of Annual Research Achievements |
文運東漸後の上方の文学の意義を捉え直す本研究の目的のもと、本年度は主に、近世中後期上方の作者の動態に関する検討および図会をめぐる文芸生成の体系的な検討を行った。具体的には、まず、上方作者の動態として、文化年間初頭の読本界に事績のある盛田小塩を対象に、読本作品群制作の傾向の検討を行った。その結果として、読本の素材源の採り方に関して、殊に、素材とは別話を生成するための着想と創意として、話の主意を反転した利用、ストーリー単位ではなく鍵となる人物・事物の役割に特化した摂取、類話を暗示する形での取り込み、複数の素材の混交などを明らかにし、加えて著作間にある趣向の連繋を見出した。この成果は、従来あまり検討の進んでいなかった作者について、その活動を俯瞰的に捉えて得られたものであり、前年度までの成果とも合わせ、同時代の読本の生成方法を総体的に把握することに資するものと考えている。また、図会に関しては、名所図会の様式について、その生成と諸ジャンルへの展開について事情と実態を捉えることを試みた。その結果として、生成に関しては、名所記の系譜に位置してその役割を果たしながらも旧来の紀行文学の持つ文学性の志向とも連繋し得ることとなっている図会の方法・形態の特性を指摘した。諸ジャンルでの図会の模倣・応用作品の展開については、狂歌本と滑稽本のジャンル内における形態的な素地と様式受容の関係などを考証した。このことは、中後期の上方から発した文学の意義・価値を捉えるにあたり、文芸様式の観点でその伝播・浸透を実証する結果として意義があるものと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
上方作者や文壇での書物制作の動態について具体相の解明を進める成果を得、また、図会の様式の展開についての総体的な把握と考証に至っている。前年度までに得た作品研究や作者の動態の研究の成果に併せることで同時代の実態解明を拡げることができると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、本年度までの研究の過程で見出した、対象作品群や作者の周辺での注視すべき文壇の事象について調査研究を加えた上で、これまでの成果と合わせて、近世中後期上方文学界の動態と図会・絵本読本の生成の関係の総括的な考察を行う。
|
Causes of Carryover |
研究途中において、これまで計画・実施してきた研究内容と併せて検討することで文運東漸後の上方の文学の意義をより精緻に捉え得ると考えられる事項が見られたため、次年度に調査研究を行うこととした。その遂行のために使用する。
|
Research Products
(3 results)