2018 Fiscal Year Research-status Report
A Research of "Islands Culture" and Cross-Bordering in the South Sea in the 19th-20th century British Novels
Project/Area Number |
17K13411
|
Research Institution | Takasaki University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
松田 幸子 高崎健康福祉大学, 人間発達学部, 准教授 (10575103)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ポスト・コロニアリズム / 島嶼文化 / 19世紀末の東南アジア |
Outline of Annual Research Achievements |
東南アジアの〈島嶼文化〉における越境のありようが、どのように19世紀のイギリス小説でえがかれているのかという観点から、平成30年度はRadyard Kiplingの小説の分析と、Kiplingが参照したであろう同時代の植民地インドにおける新聞記事を調査した。とりわけ、東南アジアに言及したKiplingの短編小説"A Smoke of Manila"と"The Lang Man o'Larut"を読解することによって、19世紀末のイギリスにおいて、東南アジアの島々が、イギリスやスペインといったヨーロッパの宗主国のみならず、インド、中国、アフリカ、南アメリカといった多様な文化の交差する場として描かれていることを確認した。この研究を、平成30年度は、オベロン会9月例会において「キプリングの東南アジア:"The Lang Men o' Larut"(1889)を読む」で発表を行った。 また、このような越境性を同時代のイギリス小説が東南アジアの島嶼に見出していることを踏まえて、平成31年2月27日~3月6日にかけて、イギリスのBritish Libraryにおいて、資料収集・調査を行った。特に、Kiplingが編集に関わり、また参照したと思われるインドで発行されていた英語による新聞であるCivil and Military Gazetteの東南アジアに関する記事を調査することで、19世紀末、イギリスの植民地あるいは交易の範囲内で、広く東南アジアに関わる情報が流通していたことを確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成31年2月末から3月初頭にBritish Libraryで行った調査において、インドのラホールで発行されていたCivil and Military Gazetteなどの新聞雑誌を精査したが、東南アジアについて、イギリスがどのように語っているのかを明らかにするために、同時代のマレー半島やシンガポールで発行されていた英語による新聞雑誌をより詳細に読み解くことが重要だと考えたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
東南アジアについて、イギリスがどのように語っているのかを明らかにするために、同時代のマレー半島やシンガポールで発行されていた英語による新聞雑誌を調査する。とりわけ、19世紀前半に起きたマレー半島の直轄化等の問題を、その後のイギリス人著作家が、どのように言説化していったのかを、シンガポールのNational Libraryに残っている同時代の新聞雑誌記事を確認することで明らかにしたい。
|
Causes of Carryover |
次年度のシンガポール国立図書館での調査費用に充てるため。
|
Research Products
(1 results)