• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

国頭諸語の記述文法とドキュメンテーション

Research Project

Project/Area Number 17K13455
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

當山 奈那  琉球大学, 人文社会学部, 准教授 (90792854)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords国頭語 / 記述文法 / ドキュメンテーション
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は、(1)構文論の調査と記述、談話資料書き起こし(2)補完調査および談話資料の分析を各方言の文法概説へ反映を実施した。
(1)については、前年度に実施した文法記述を進めていく上でみつかった追加調査の事項や、不明な現象の解決のため、確認すべき事象や追加しなければならない項目を調査票に追加し、与論、伊平屋で再調査を行った。各地点において、例えば、新しい文法事象を発見した場合は、その現象について調査分析を進めた上で、他の方言においてもその文法事象に関する調査を実施した。また、収集した談話資料のアノーテーションとしての音韻表記、形態素ごとの意味機能のグロス、日本語訳を付す作業も引き続き行った。
(2)については、談話資料の分析を各方言の文法概説に反映させる作業を行った。その上で話者へ再確認が必要な事項があった場合、補完調査に調査項目を適宜追加修正し、調査した。
これらの成果について、沖縄言語研究センターの定例研究会で「与論方言のとりたて表現 ―〈極端―反極端〉、〈限定―反限定〉と関わるとりたて助辞を中心に―」「与論方言の可能表現―肯定文を中心に―」として報告をしている。また、『危機的な状況にある言語・方言のアーカイブ化を想定した実地調査研究』にもまとめた。
このうち、特徴的な現象が見つかった与論方言については、分析し、その成果をまとめ、国際誌'Studies in Language'(共著)で報告している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成30年度は、国頭方言に属する与論方言、沖縄島北山原方言に属する伊平屋島方言について、平成29年度の成果に基づいた補完調査と、談話資料の分析の各方言の文法概説への反映を実施した。これまでに判明したことを、国内の研究発表会で報告している。また、言語学的に興味深い現象については、国際学会で報告したり、国際誌に投稿することで、その方言や分野を専門とする研究者と議論してフィードバックを得た。投稿した論文のなかには、すでに刊行されているものもある。文法記述に想定以上に時間がかかり、その分、アーカイブ化に向けた談話資料のアノーテーションの進捗が遅れているため、「おおむね順調に進展している」と評価する。

Strategy for Future Research Activity

平成31年度は、(1)談話資料のアーカイブ化・公開と、(2)研究成果報告を実施する。
(1)については、一次資料とメタデータをあわせて、琉球大学付属図書館に委託することで、長期的に管理する。公開可能なデータは地域の方々が使いやすい形で公開し、研究者とも一般の方とも広く共有する。(2)については、類型論的あるいは琉球語内での対照において重要となる点や言語理論への貢献が見込まれる点について研究会・学会等で報告し、その方言や分野を専門とする研究者と議論することでフィードバックを得る。研究成果は報告書にまとめる。

Causes of Carryover

当初購入を予定していたコンデンサ型マイクロフォンが、予定より安く購入できたため。また、交通費(飛行機)の日程をずらしたので、想定より安く購入することができたため、次年度使用額が生じた。次年度の国際学会の登録費として計上する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 琉球諸語における音声教材作成について―言語習得と方言教育と危機言語の記録保存の各観点から―2019

    • Author(s)
      當山 奈那
    • Journal Title

      琉球アジア文化論集

      Volume: 5 Pages: 161-183

  • [Journal Article] 沖縄県伊平屋方言の動詞の活用と文法的な形式2019

    • Author(s)
      當山 奈那
    • Journal Title

      危機的な状況にある言語・方言のアーカイブ化を想定した実地調査研究

      Volume: 平成30年度 Pages: 49-77

  • [Journal Article] The affective construction in Yoron Ryukyuan2018

    • Author(s)
      Tohru Seraku, Nana Tohyama
    • Journal Title

      Studies in Language

      Volume: 42(2) Pages: 418-454

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 危機言語としての琉球諸語と音声教材の作成―持続可能な研究と実践をめざして―2019

    • Author(s)
      當山 奈那
    • Organizer
      共同公開シンポジウム島嶼地域における言語研究の可能性と課題
    • Invited
  • [Presentation] 与論方言の可能表現―肯定文を中心に―2018

    • Author(s)
      當山 奈那
    • Organizer
      沖縄言語研究センター定例研究発表会
  • [Presentation] Grammatical Nominalisations in Yoron Ryukyuan2018

    • Author(s)
      Tohru Seraku, Nana Tohyama
    • Organizer
      51st Annual Meeting of the Societas Linguistica Europaea
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 与論方言のとりたて表現 ―〈極端―反極端〉、〈限定―反限定〉と関わるとりたて助辞を中心に―2018

    • Author(s)
      當山 奈那
    • Organizer
      沖縄言語研究センター定例研究会
  • [Presentation] 琉球諸語における教材作成と展開:記述研究との関連から2018

    • Author(s)
      當山 奈那
    • Organizer
      第32回日本音声学会全国大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi