• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of the Historical transition of the Japanese language by using practical documents: from the Medieval to Modern Era

Research Project

Project/Area Number 17K13463
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

永澤 済  名古屋大学, 国際機構, 准教授 (50613882)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords和化漢文 / 変体漢文 / 漢文訓読 / 口語化 / 文体 / 語彙 / 近代日本語教科書
Outline of Annual Research Achievements

前年度に引き続き、実用文書を資料に、文体・文法・語彙の観点から日本語の史的変遷を考察した。成果と意義は次のとおりである。
(1)文体:近代に文書の口語化がいかにして実現したか、またその思想的背景について考察を深めた。前年度までの口語体判決に加え、日本語教科書を資料とすることで、口語体の成立がより詳細にみえてきた。また、文体は、1文レベルの語法をみる視点と、文章全体の展開をみる視点との両面から考察することが有効であることがわかってきた。言語学において文体は、文法や語彙などと比べて、分析の視点が確立されているとはいえないなかで、文体研究の手法的進展があったといえる。
(2)文法:和化漢文特有の文法形式について考察し、それらが時代を下って他の文体でも使用される場合があること、またその変遷について実態を調査した。解明の余地が大きい和化漢文の研究が進展したと同時に、文体の変遷解明の面でも進展したといえる。
(3)裁許状語彙のリスト化:訴訟語彙や武士の日常語彙の成立を考察するための資料として、中世裁許状語彙のリスト化を進めた。古文書や和化漢文の語彙研究にも資するものといえる。
(4)語彙:分析に使える資料の開拓を行いながら、特に近代前後の漢語の意味と用法の変遷について考察した。語の変遷を解明することにより、当時の社会や文化についても明らかにし得ることがみえてきた。言語学のみならず、他分野にも資するものといえる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究遂行の過程で文体の問題の重要性が明らかになり、そちらに重点を置いたため、文法と語彙の研究に遅れが出た。

Strategy for Future Research Activity

語彙研究として、中世裁許状の語彙リスト化を進め、訴訟語彙や武士の日常語彙の成立と史的変遷を考察する。文法研究として、変体漢文の文法とその後の日本語に与えた影響を考察する。文体研究として、前近代から現代に至る流れと、近代以降の文体改革について明らかにする。

Causes of Carryover

分析に予定以上の時間を要したため。また新型コロナウィルスの影響で出張予定が変更になったため。次年度、主に古文書語彙リスト作成のためのデータ入力と資料収集に使用予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「与党(野党)」2020

    • Author(s)
      永澤 済
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 39 (2) Pages: 58-63

  • [Book] 日本語「起源」論の歴史と展望2020

    • Author(s)
      長田 俊樹(編)
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      三省堂
    • ISBN
      978-4385365084

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi