2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K13469
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
鴻野 知暁 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (30751515)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 日本語史 / 係り結び / コーパス / アノテーション |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、国立国語研究所の「日本語歴史コーパス」に対して係り結びの情報をアノテーションし、その情報を形態論情報と組み合わせて通時的な分析を行うものである。 本年度は、「日本語歴史コーパス 奈良時代編」として公開されている、『万葉集』のコーパス(約10 万語)へのアノテーションを検討し、実際に付与作業を行った。奈良時代では、他の時代と比べて、助詞のヤが詠嘆用法として使われる場合が多い。詠嘆用法を疑問・反語の用法とどのように区別するかなど、奈良時代コーパスで特に注意する点についてアノテーション基準を整理し、仕様書にまとめた。この上で、「日本語歴史コーパス」から長単位データを出力し、作業者によるマークアップ、および、申請者による確認作業を行った。具体的には、平安時代と同様に、1.長単位をベースとした係り句と結び句の範囲、2.係助詞と共起する疑問語、3.係り結びとその後続句との接続関係(「逆接」と「注釈」)といった情報を『万葉集』のコーパスデータに付与した。 さらに、平安時代の『源氏物語』・奈良時代の『万葉集』について、テ節・連体修飾節・条件節の中に疑問の係助詞が現れた場合、どのような構文型を取るかということをデータベースとして整理した。 研究としては、これまでコーパスに付与されたアノテーションと、構文型に関するデータベースを利用して、次の二つを実施した。1)疑問の係助詞が従属節内に出現する場合の構文型の歴史的変遷を調査し、係り受け関係と係り結び関係の一致・不一致などを研究した。2)「形容詞+モ」の用法について、詠嘆性と注釈的機能との関係を研究し、疑問の係り結びの注釈構文と対照を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定通り、アノテーション付与基準を策定し、平安時代5作品と奈良時代『万葉集』のコーパスデータへのマークアップ作業を完了した。このデータを利用して、係り結びの歴史的な変遷に関する研究を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は引き続いて中世のコーパスへのアノテーションを行う。院政期~鎌倉時代の作品のうち、『今昔物語集本朝部』(約50 万語)、『宇治拾遺物語』(約10 万語)を作業対象に追加し、このアノテーションデータを利用して研究を発展させる。係り結びの乱れ、崩壊といった現象について、特に研究を進めていく。
|
Research Products
(2 results)