2019 Fiscal Year Research-status Report
日本語教育における副詞の効果的な指導法構築に向けた基礎的研究
Project/Area Number |
17K13484
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
朴 秀娟 神戸大学, 国際教育総合センター, 講師 (10724982)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 副詞 / 日本語学習者 / 話しことば / 書きことば / 話し手の主観に関わる副詞 / 日本語能力 / 日本語教科書 / 語彙コントロール |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、日本語教育における効果的な副詞の指導法構築を目指し、その基礎的研究として、副詞指導に見られる問題点ならびに、日本語学習者が副詞を学習するにあたり抱えている問題点について明らかにすることを目的としている。 本年度は、主に、日本語学習者の副詞の使用実態に関する考察を行った。その結果、話しことばを中心に、次のようなことを明らかにすることができた。①日本語能力を問わず、初級レベルの副詞が産出されやすい。②程度・量、時に関わる副詞は、日本語能力に関わらず産出されやすい。③「どうしても」、「たしかに」のような、話し手の主観に関わる副詞は、上級、超級レベルになっても産出されにくい傾向にあり、産出までに十分な時間が与えられる書きことばにおいても同様の傾向が見られる。①~③の考察結果については、「日本語/日本語教育研究会第11回大会」(2019年9月)及び「2019年日本語の誤用及び第二言語習得研究国際シンポジウム」(2019年11月)にて発表し、精査を行った。「日本語/日本語教育研究会第11回大会」で発表した内容については、2020年度に論文として公開される予定である。 また、上記の考察に加え、日本語学習者による使用において特徴が見られる副詞をいくつか選定し、考察を行った。個々の副詞の意味・用法に関する考察だけでなく、前年度に行った教科書調査の結果とも比較しつつ、学習者による使用、特に不自然な使用には、教科書での導入実態や、それに伴った教師による語彙のコントロールが影響しているのではないかということを指摘した。これらの考察結果については、2020年3月に、論文集及び「AATJ 2020 Annual Spring Conference」(新型コロナウイルスの影響で現地での開催は中止となったが、学会のホームページにて発表原稿を公開)にて公開されている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定通り、日本語学習者による副詞の使用実態に関する分析を行うことができたため。また、日本語学習者による副詞の使用に影響する要因についても、分析に着手することができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
学会等で発表して精査を行った調査結果を論文として公開していく。また、本年度の調査結果を踏まえ、次の点についてさらに分析を進めていく。 ①中級以降の学習者を対象とした日本語教科書における副詞の扱い ②学習者による主観に関わる副詞の使用に見られる特徴 なお、2020年度は本研究課題の最終年度となる。2020年度の後半は、本研究課題で得られた研究成果について総合的な記述を行い、学会発表や論文投稿を通して発信していく。
|
Causes of Carryover |
2020年3月にアメリカ(ボストン)で開催が予定されていた「AATJ(The American Association of Teachers of Japanese)2020 Annual Spring Conference」において研究発表を行う予定であったが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催直前に中止となった。次年度に繰り越された額は、その時に使用される予定であった出張旅費である。本未使用額については、最終年度に行う調査や研究成果の発表にかかる費用に用いる。
|
Research Products
(6 results)