• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

小学校図画工作科と外国語活動の教科融合型学習の研究

Research Project

Project/Area Number 17K13503
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

藤井 康子  大分大学, 教育学部, 准教授 (10608376)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords図画工作科 / 小学校外国語活動・外国語科 / CLIL(内容言語統合型学習) / 教科融合型学習 / マルチモダリティ
Outline of Annual Research Achievements

・教科書、教師用指導書、副教材、関連資料等の収集と分析:研究協力者(英語教育及び美術教育を専門とする研究者及び小学校教諭)とともに、オンラインを活用して頻回に研究協議会を実施し、CLIL的アプローチを取り入れた図画工作科と小学校外国語活動の融合型学習の実践内容を客観的に分析・評価する方法について検討した。具体的には、これまで収集した研究論文や最新の文献等を参考としながら、教師のみとりを含む多様な視点から児童の学習成果物(図画工作科の作品や自己評価シート、ワークシート等)や授業での児童と教師のやりとりに関する記録等の分析と考察を行い、学習の効果等について検証した。

・海外調査:諸外国(スペイン、イギリス、ドイツ、台湾)の学校現場や大学における、CLILの視点を生かした外国語教育の教授法や図画工作科・美術科を始めとする他教科との融合的な学びに関する先進的な取り組みの現場視察の成果から、本研究で取り組んだ教材研究及び教育実践の意義や課題について明らかにすることができた。海外との比較という観点から、今後の我が国における図画工作科と小学校外国語活動・外国語科の教科融合型学習のあり方について検討した。

・研究成果の公表:研究協力者とともに開発・実践したCLIL的アプローチを取り入れた図画工作科と外国語活動との融合型学習の成果を研究論文としてまとめ、研究代表者と研究協力者が所属する学会の学会誌で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

「遅れている」とした理由は、海外調査の成果を研究論文等の執筆で発信することが出来ていないため。

Strategy for Future Research Activity

海外調査等で得られた成果を研究代表者の所属学会等で発表し、研究論文等の執筆を通して広く社会に公開する。

Causes of Carryover

海外調査の成果報告の執筆に時間を要したため。研究成果の公表に関する経費として使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 図画工作と外国語活動の融合型授業の開発と実践の考察ーアルファベット文字の形と音から主題を生み出す絵に表す表現ー2022

    • Author(s)
      藤井康子、岩坂泰子、樋口和美、水城久美子
    • Journal Title

      美術教育学

      Volume: 43 Pages: 173~188

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi