2019 Fiscal Year Annual Research Report
Validation and Application of Reading Efficiency as an Indicator of Fluency in EFL Speed-Reading Activities
Project/Area Number |
17K13506
|
Research Institution | Yamaguchi Prefectural University |
Principal Investigator |
田中 菜採 山口県立大学, 国際文化学部, 講師 (80795005)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 読解効率 / スキミング / スキャニング / 読みの流暢さ / 時間制限 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の最終年度は、1~2年目の調査結果を踏まえて、読解効率(読解速度と内容理解度を同時に示した指標)を用いながら学習者に応じた速読指導の提示方法を提案することを目的とした。母語話者を対象とした研究に着目し、英語学習者が読解時間に制限をつけることで情報の取捨選択を促進する可能性を検討した。研究では大学生を対象とし、読解に3段階の制限時間をつけて簡単な英文を読解させた。英文読解後には内容理解問題を実施した。この理解問題を比較的易しくし、スキミング(すくい読み:文章をざっと読んで大まかな内容を理解する)ができるようにした。さらに制限時間なしの読解時間も測定し、それぞれの内容理解度と読解速度を比較した。この結果、学習者の英語熟達度によって制限時間が速い条件での理解度の違いが見られた。このため、英語熟達度によってスキミングの際の理解パターンが異なると考えられる。ただ、熟達度レベルが同程度の学習者で比較すると、通常読解と時間制限をつけた条件で、正答率に統計的な差が見られなかったため、結果として読解効率は時間制限をつけた方が高まっており、効果的な速読指導であることが示唆された。
|