2020 Fiscal Year Research-status Report
英語リスニング力の発達過程における音声単語認知へのトップダウン処理の影響
Project/Area Number |
17K13516
|
Research Institution | Hiroshima Bunka Gakuen University |
Principal Investigator |
山内 優佳 広島文化学園大学, 学芸学部, 講師 (40781365)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 英語 / 音声 / 単語 / 個人差 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,英語学習者による音声単語認知におけるトップダウン処理の影響について明らかにすることを目的としている。本研究の基礎となるField(2004)の調査では,複数の語を続けて聞いたとしても,先行する語彙の意味に影響されることはほとんどない(語レベルの聞き取りにおいては,トップダウン処理はほとんど行われていない)という結果であったが,Yamauchi, Yamato, and Kida(2016)の調査では,それが一部支持されない結果となった。本研究は,単語を音声で認知する際のトップダウンが生じる際の要因について,語の選択や順序の影響,英語学習者が持つ特性(e.g., 熟達度,方略使用)という側面から明らかにするものである。 令和元年度までに,総合的なリスニング課題の結果同程度の熟達度と判断できる2名を対象にケーススタディを実施し,学会にて口頭発表を行った。音声によって提示された英単語の理解を,回顧的思考発話法により抽出し,熟達度が同等の学習者であっても単語の意味理解に至るには異なる方略の使用がみられた。具体的には,背景知識を活用する方略を使用する傾向が強い学習者は,意味の繋がりがある単語群と,繋がりがない単語群を無作為に聞いているにもかかわらず,すべての単語について意味の繋がりを見出そうとしているという特徴があった。 上記の結果について,令和2年度は論文の執筆に取り組み,おおむね完了した。現在,英文の校正を含んだ投稿準備中である。また,本研究ではより大きなサンプルサイズを対象とした調査の実施を計画しているが,新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け,実施ができずにいる。現在,大規模調査についてオンラインによる実施を目指して,材料の準備を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
大規模調査が実施できていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
準備段階の論文の投稿。大規模調査をオンラインで実施することの検討。
|
Causes of Carryover |
・大規模調査が行えていない。 ・県外・国外への出張ができず,旅費の使用が無かった。
|