2023 Fiscal Year Annual Research Report
A Nativist NISHIKAWA Sugao and the Age of Introduction of Shinto as the National Religion
Project/Area Number |
17K13533
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
三ツ松 誠 佐賀大学, 地域学歴史文化研究センター, 准教授 (10712565)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 日本史 / 宗教史 / 国学 |
Outline of Annual Research Achievements |
西川須賀雄は、19世紀日本の神道を軸にした宗教改革の数々の局面(長崎キリシタンの弾圧、教部省による国民教化、出羽三山における廃仏毀釈、富士講の教派神道化、等々)において、その最前線に立って活躍した国学者であり、彼が日本の宗教文化に残した爪痕の深さには看過できないものがある。しかし、明治国家が結局、彼の意図に反して曲がりなりにも政教分離の立場を採ったこともあって、神道国教化の妥協なき推進者たる彼は時代の徒花のような扱いを受け、その足跡は半ば忘れられかけている。本研究は、全国に散在する彼の関係史料を徹底的に調査・収集することを通じて、彼の足跡を通観できるようにして、停滞しつつある初期「国家神道」研究の再活性化を目指すものである。 新型コロナウィルス禍で当初の研究計画は大きく狂うことになったものの、研究期間全体を振り返ってみれば、近代神道の形成過程について、大規模な講座企画に執筆する機会を得て、そこで須賀雄の足跡とその歴史的評価を論じることができるなど、研究成果を世に問う機会に恵まれた。須賀雄関係史料の全体像の把握については、調査の継続の結果、それが一部含まれる、大規模な関係史料群が新たに利用できるようになったり、利用が難しい関係史料群の存在を知ることができたりしたため、良い意味で今後に課題を残すことになった。とはいえ最終年度にあたる本年度には、現時点で把握している須賀雄の全刊行物(和歌の類を除く)と履歴について、公表することもできた。
|