• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Modern history of Tibetan foreign policy: A study of the political status and territorial issues in Tibet

Research Project

Project/Area Number 17K13552
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

小林 亮介  九州大学, 比較社会文化研究院, 講師 (50730678)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsチベット / ダライラマ13世 / イギリス / アメリカ / 日本 / 清 / 外交 / 辛亥革命
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,チベットが近代国際社会への参入を試みた20世紀初頭の外交をとりあげ,チベットの政治的地位と領域の確立に向けた模索の経緯を,高い史料価値を持ちながらも従来十分に利用されてこなかったチベット語外交史料を用いて明らかにし,これまで未開拓であったチベット外交史研究の基礎を構築することを目的とした。イギリスのヤングハズバンド武装使節団のチベット侵攻(1904年)にともなうダライ・ラマ13世の外モンゴル・青海・中国内地移動を契機とした、13世と列強諸国との接触・関係構築経緯の解明を目指した。ダライ・ラマ13世は日露戦争以降、ロシアのみならず、北京の日本公使館・アメリカ公使館などと積極的に連絡を取り情報収集につとめ、対イギリス関係及び対清関係に関する助言と斡旋を求めたことを指摘し、辛亥革命前後の政治変動の中で自主独立を希求したダライ・ラマ13世の外交の基礎が作り上げられていったことを明らかにした。これまで、ダライ・ラマ政権の対外関係については英国・ロシア・清など大国による政治外交の文脈において語られることが多かった。しかし本研究は、これらに加えて日本・アメリカなどとの関係に焦点を当てるとともに、ダライ・ラマ政権側から各国に送付された書簡の比較検討を行うことにより、ダライ・ラマが、「チベット仏教圏」を超えて国際社会と向き合い自己意識を確立していったこと、そして、チベット国家に対する国際社会からの承認の不在という、20世紀前半のチベット政治外交史を貫く構図がこの時期に形成されていったことを明確に示した。

Remarks

フランス国立科学アカデミーがEuropean Research Councilからの助成金を受けつつ始動したチベット軍事史の国際共同研究プロジェクトに参加しており、本科研の研究テーマと密接に関わるトピックについて研究を行い、国際学会・国際シンポジウムへの参加のほか、論文集などに寄稿をしている。

  • Research Products

    (13 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] フランス国立科学研究センター(CNRS)/European Research Council/College de France(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      フランス国立科学研究センター(CNRS)/European Research Council/College de France
    • # of Other Institutions
      1
  • [Journal Article] Zhang Yintang’s Military Reforms in 1906-1907 and their aftermath―The Introduction of Militarism in Tibet2020

    • Author(s)
      Ryosuke Kobayashi
    • Journal Title

      Revue d'Etudes Tibetaines

      Volume: 53 Pages: 303-340

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ダライ・ラマ13世の川島浪速宛書簡にみるチベット・日本関係:日露戦争とチベット問題2019

    • Author(s)
      小林亮介
    • Journal Title

      史滴

      Volume: 41 Pages: 202-225

  • [Journal Article] Militarization of Dargye Monastery: Contested Borders on the Sino-Tibetan Frontier during the Early Twentieth Century2019

    • Author(s)
      Ryosuke Kobayashi
    • Journal Title

      Cahiers d’Extreme-Asie

      Volume: 27 Pages: 139-172

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Political Status of Tibet and the Simla Conference (1913-194): Translated Concepts in Modern Tibet2019

    • Author(s)
      Kobayashi Ryosuke
    • Journal Title

      Okamoto Takashi.,A World History of Suzerainty: A Modern History of East and West Asia and Translated Concepts(Toyo Bunko Research Library)

      Volume: 20 Pages: 199-215

    • Open Access
  • [Presentation] チベットと明治日本の邂逅:日露戦争から辛亥革命まで2020

    • Author(s)
      小林亮介
    • Organizer
      清末~中華民国期における日中間の交流:周縁諸地域を中心に(中央大学政策文化総合研究所プロジェクト・チーム「ユーラシアと日本:移動・交流と社会文化変容」)
    • Invited
  • [Presentation] 第一次世界大戦後とチベット問題:シムラ会議後の中・英・蔵関係2019

    • Author(s)
      小林亮介
    • Organizer
      東アジア近代史学会例会
    • Invited
  • [Presentation] Militarization of Dargye Monastery: Contested Borders on the Sino-Tibetan Frontier during the Early Twentieth Century2019

    • Author(s)
      Kobayashi Ryosuke
    • Organizer
      Buddhism and Violence in Asia: The Case of the Military in Tibet during the Ganden Phodrang Period (1642-1959)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Ganden Phodrang Army and the Sino-Tibetan Border Conflict in 19182019

    • Author(s)
      Ryosuke Kobayashi
    • Organizer
      The 15th International Association for Tibetan Studies Seminar in Paris
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本・チベットの邂逅と辛亥革命:チベット仏教圏の近代と日本仏教界2019

    • Author(s)
      小林亮介
    • Organizer
      九州から見た明治維新とアジアの近代化
  • [Book] 明治維新を問い直す:日本とアジアの近現代2020

    • Author(s)
      マシュー・オーガスティン編
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      九州大学出版会
    • ISBN
      978-4-7985-0286-1
  • [Book] Resurgence of "Buddhist Government": Tibetan-Mongolian Relations in the Modern World2019

    • Author(s)
      Ishihama Yumiko, Tachibana Makoto, Kobayashi Ryosuke, Inoue Takehiko
    • Total Pages
      242
    • Publisher
      Union Press
    • ISBN
      978-4-946428-89-0
  • [Remarks] The Tibetan army of the Dalai Lamas, 1642-1959

    • URL

      https://tibarmy.hypotheses.org/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi