• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

フランスにおけるジプシーの「旅の共同体」に関する文化人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 17K13585
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

左地 亮子 (野呂)  東洋大学, 社会学部, 准教授 (50771416)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsジプシー / ロマ / フランス / 市民社会 / 人類学 / ノマディズム / 共同体
Outline of Annual Research Achievements

フランスのジプシーは、移動という生活様式に基づき、定住民社会の隙間に散々して暮らしてきたが、現在、進行する定住化とそれに伴う居住政策の下で、一つの名と特定の場をもつ「共同体」として一元化、周縁化されつつある。本研究は、この人々を「ジプシー共同体」として集約し隔離する諸力との交渉の中で、ジプシーが新たに紡ぐ「旅の共同体」を検討し、押し付けられた共同体を離れ、束の間の旅をするジプシーが、異質な他者との出会いを通して市民社会の内部に創出する非同一的な共同性を明らかにすることを目指している。
[現地調査]本年度は、9月と2月・3月の二回にわたり、当該研究課題に関わる現地調査をフランスのポー地域、シャンパーニュ地方、パリにて行った。それにより、調査対象地域における居住政策の進展、ジプシー居住地のゲットー化の進行を示す情報を得るとともに、こうした状況下で調査地の人々がどのように/どのようなノマディズムの実践(季節的農作業や信仰を目的とした移動)を編みだしているのかという点に関しても重要な民族誌的データを得ることができた。
[シンポジウム開催]10月に、フランスのジプシーに関する民族誌的映像に関するシンポジウムを開催し、研究成果の一部を広く発表することができた。
[論文および口頭発表]本年度は、当該研究課題に関わる論文や論考を発表するとともに、国際研究集会および国内の研究会等で、当該研究課題に関わる口頭発表を複数回実施することができた。これらの研究発表に際しては、関連研究者やその他の幅広い分野の研究と本研究に関わる意見交換をすることができ、最終年度となる来年度に研究成果を論文あるいは単著にまとめていくうえで、大いに参考になる知見を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

2回の現地調査、複数の研究発表、シンポジウム開催と、当該研究課題に関わる考察を深めるための資料収集と発表を行うことができたため。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、5月と8月に信仰を目的とした移動実践を調べるための現地調査を行い、それらによって得られたデータをもとに、研究論文と単著を執筆し、本研究の最終的な成果を取りまとめる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] フランスにおける「ジプシー」の信仰と旅2018

    • Author(s)
      左地 亮子
    • Journal Title

      Mネット

      Volume: 201 Pages: 32-33

  • [Journal Article] 物語化に抗する沈黙とアーカイヴ―フランスのジプシー共同体における二種の記憶行為をめぐる考察2018

    • Author(s)
      左地 亮子
    • Journal Title

      Contact Zone

      Volume: 2018 Pages: 240-275

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] アーカイヴ=イメージの力をインターネット上の記憶の場から考える―フランスにおけるジプシーのコメモラシオン運動を事例に2019

    • Author(s)
      左地 亮子
    • Organizer
      第116回現代人類学研究会
  • [Presentation] 現れるイメージ、紡がれる歴史―フランスのジプシーの想起と沈黙と〈歴史すること〉の関係をめぐる考察2018

    • Author(s)
      左地 亮子
    • Organizer
      「ディアスポラの記憶と想起の媒体に関する研究」第二回研究会
  • [Presentation] マヌーシュよ、どこへ行くの?―〈ジプシー〉の民族誌、そして、不確実な世界に住まう〈ノマド〉の人類学へ2018

    • Author(s)
      左地 亮子
    • Organizer
      日本文化人類学会 2018年度第1回関東地区研究懇談会
  • [Presentation] 在法國環繞著「吉普賽人」的 居住政策與景觀改造 (フランスにおける「ジプシ ー」をめぐる居住政策と景観改編)2018

    • Author(s)
      左地 亮子
    • Organizer
      台湾・国立政治大学「風景、景觀的改變與地域社會的變化」研討會
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 共和国と「ジプシー」―フランスにおける「ジプシー」政策の連続性と例外性、そのパラドキシカルな帰結をめぐって2018

    • Author(s)
      左地 亮子
    • Organizer
      第27回「移民の参加と排除に関する日仏研究会」
  • [Presentation] ノマドがツーリストと巡りあうときーフランス市民社会の只中に現れるジプシーの「旅の共同体」について2018

    • Author(s)
      左地 亮子
    • Organizer
      白山人類学研究会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi