• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

現代インドの「生物文化多様性」と科学/在来知の接触をめぐる人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 17K13586
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

中空 萌  広島大学, 国際協力研究科, 講師 (60790706)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords生物文化多様性 / 科学技術社会論 / 在来知 / 翻訳 / インド / データベース
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、9月にインド・ウッタラーカンド州のNGO、特定農村、ウッタラーカンド高等裁判所において、「人々の生物多様性登録」プロジェクトおよびガンジス川をめぐる法人格訴訟について補足調査を行った。その上で、前年度までのフィールドワークと文献調査の成果を統合し、『文化人類学』(法の生成をめぐる人類学的研究について、高野さやかと共著)、Biosocieties誌(バイオキャピタリズムと現代のプロジェクトの関係について)、NatureCulture誌(ガンジス川の法人格訴訟を分析するための多種民族誌的な方法論について)に論文を投稿した。また分担執筆を行った書籍、『文化人類学の思考法』(世界思想社)、Local Health Traditions: Pluralism and Marginality in South Asia. (Arima Mishra (ed)), Orient BlackSwanなどが出版された。さらに前年度に出版した単著『知的所有権の人類学:現代インドの生物資源をめぐる科学と在来知』(世界思想社)をもとに、知的所有権法研究会や森林所有権制度研究会、歴史学工房など他分野の研究会で講演を行い、学際的な対話を深めると同時に、二度の国際学会(The 11th INDAS-South Asia International Conference、Taiwan Society for Anthropology and Ethnology)でも成果を発表をした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルスの影響により、2月に予定していたフィールド調査を実施することができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウィルスをめぐる状況が改善された場合、来年度中に1ヶ月程度の補足調査を行う。来年度中の状況の変化が見込めない場合には、文献調査およびオンライン調査に切り替え、本プロジェクトを完遂する。

Causes of Carryover

新型コロナウィルスの影響により、2月に予定していたインドでの現地調査を延期せざるを得なくなった。状況が改善次第、次年度に1ヶ月程度の補足調査を予定している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Book (2 results)

  • [Presentation] 知的所有権の人類学:法学と文化人類学の対話に向けて2019

    • Author(s)
      中空萌
    • Organizer
      東京大学知的財産権法研究会
    • Invited
  • [Presentation] 知的所有権の人類学:現代インドの生物資源をめぐる科学と在来知2019

    • Author(s)
      中空萌
    • Organizer
      2019年度第2回HINDAS研究会
  • [Presentation] Public engagement of Japanese anthropology?: From a young scholar's perspective2019

    • Author(s)
      NAKAZORA, Moe
    • Organizer
      The Taiwan Society for Anthropology and Ethnology Annual Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 『知的所有権の人類学:現代インドの生物資源をめぐる科学と在来知』をめぐって2019

    • Author(s)
      中空萌
    • Organizer
      森林所有権制度研究会
    • Invited
  • [Presentation] Making and un-making of new biosocial subject?: “Folk” Ayurvedic knowledge and intellectual property rights in contemporary India2019

    • Author(s)
      NAKAZORA, Moe
    • Organizer
      The 11th INDAS-South Asia International Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 現代インドの生物資源をめぐる科学と政策のインターフェース:生物多様性条約後の実践を事例として2019

    • Author(s)
      中空萌
    • Organizer
      歴史学工房
    • Invited
  • [Book] 文化人類学の思考法(第1章「自然と知識」担当)2019

    • Author(s)
      松村圭一郎・中川理・石井美保・中空萌・山崎吾郎・久保明教・渡辺文・深田淳太郎・佐川徹・高田明・髙橋絵里香・松嶋健・猪瀬浩平
    • Total Pages
      226 (担当部分:16-28)
    • Publisher
      世界思想社教学社
  • [Book] Local Health Traditions: Plurality and Marginality in South Asia ('Making "Pluralistic" Health Systems:Documentation of "Folk" Ayurvedic Knowledge'担当)2019

    • Author(s)
      Arima Mishra, Moe Nakazora, Devaki Nambiar, Harilal Madhavan, Sarika Kadam, Shrish N. R,Steffy Dhayalan and Pooja Venkatesh
    • Total Pages
      328 (担当部分:189-207)
    • Publisher
      Orient BlackSwan

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi