2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K13630
|
Research Institution | Aichi University of Education |
Principal Investigator |
大塚 英理子 愛知教育大学, 教育学部, 助教 (20761315)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 少年法 / 裁判員制度 / ドイツ / 参審制度 / 市民参加 |
Outline of Annual Research Achievements |
2018年2月に行ったドイツでのインタビュー調査の結果について論文を執筆し、公表した。 ドイツでのインタビュー調査では、ドイツの少年参審制度においてはどのような人物が少年参審員となり、どのような機能を果たしているのかという事項を中心にインタビューを行い、論文を執筆した。論文のなかでは、ドイツの少年裁判所法において「教育的な能力」と「少年教育における経験」が要求されるドイツ少年参審員には、少年教育・発達についての正しい知識をもち、さらに少年の将来に対して肯定的な関心を有している者が選出されるべきであると考えられていることを明らかにした。そしてこうした性質を有する少年参審員は、それぞれが有する様々な経験に基づき、裁判体に対し、少年を理解するのに助けとなる視点や少年の処遇についてのアイディアをもたらしたり、あるいは少年参審員が就いている職業から得られる知識をもたらしたりするということを述べた。 また、日本の家庭裁判所調査官と比較されることも多いドイツの少年審判補助者は、少年係裁判官と少年を結びつける存在、そして通訳のような役割を果たす存在であると評されていた。少年審判補助者は、自身が行った少年についての調査の結果作成する報告書を、少年が将来より良くなるためには何が必要かという視点で作成しており、その内容は裁判体が少年に対する処遇を決定する際に重視されていることを明らかにした。 日本の家庭裁判所調査官が作成する社会調査記録は、事件の背景を解明し、少年にふさわしい処分・処遇を選択するための資料が含まれていると理解されているが、ドイツでは「少年の将来がより良くなるためには何が必要か」を理解するために作成されており、視点の違いも明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
少年の刑事裁判の公開停止について憲法の視点から検討を行う計画であったが、この点についての検討が進んでおらず、当初の計画よりも遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度もドイツにおいてインタビュー調査を行うことを希望していたが、現在の国際的な情勢を鑑みれば外国での調査は実施が困難だと思われるため、少年の刑事裁判の公開停止についての検討を重点的に行う予定である。
|
Causes of Carryover |
科研費の研究期間中に家庭の事情により、当初の計画よりも研究を進めることができなかった。2020年度は書籍の購入等を行い、研究を進める計画である。
|
Research Products
(1 results)