2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K13673
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
桐谷 多恵子 長崎大学, 核兵器廃絶研究センター, 客員研究員 (30625372)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 沖縄 / 被爆者 / 沖縄戦 / 原爆 / 戦争体験 / 戦後日本 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、沖縄の被爆者の人びとに対して被爆体験とその後の自分史について聞き取り調査を行うとともに、それらの証言を収集し、記録として残す作業に取り組んでいる。以上のような作業を通して、沖縄の地域特性の中での被爆者の姿を学術的な研究として提示することを目指す。研究期間を3年間とし、沖縄において被爆者や被爆関係者への聞き取り調査を行う。同時に、国内で可能な限り、沖縄の被爆者に関わる史料を収集する。また、史料の収集が十分ではない沖縄の被爆者をめぐる諸問題の史料について、発掘と所在の確認、位置づけを行う。本研究での新しい視座は、広島と長崎の被爆者と沖縄の被爆者の戦後史を比較と関係の視点から検証することにある。沖縄と「被爆者」を問う本研究の取り組みは、日本国内の問題に限らず、国際関係の中の「戦後日本」の問題をあぶり出す研究となる。 以上の研究目的を軸に、2年目となる当該年度は、初年度で得た新たな知識や被爆者の方々との出会いから昨年度よりも聞き取り調査の内容を発展させて取り組むことができた。昨年に続き、沖縄県原爆被爆者協議会に研究調査への全面的なご協力をいただき、計画通りに進めることができた。聞き取り調査の内容においては、初年度の調査で再認識した沖縄や琉球の歴史、言語、文化の重要性について改めて確認作業を行い、充実した内容に発展することができた。また沖縄、広島、長崎において沖縄の被爆者に関する史料調査も並行して行い、予定通りに史料を収集することができた。更に、聞き取りで得た証言と収集した当時の史料を照らし合わせて史料批判と分析作業も行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当該年度は、当初の予定通り、沖縄での史料収集と聞き取り調査を実施することができた。昨年に続き、沖縄県原爆被爆者協議会に研究調査への全面的なご協力をいただいた。また、沖縄の被爆者に関する史料についても、スムーズに調査を進められ、探していた史料を収集することができた。年度末には研究調査にご協力いただいている沖縄県原爆被爆者協議会と沖縄県保健医療部に調査の進捗報告、及び最終年度に行うアンケート調査へのご協力について依頼を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度は、沖縄の被爆者へアンケート調査を行う予定である。これに関しては既に沖縄県保健医療部と沖縄県原爆被爆者協議会に調査へのご協力を依頼し、ご快諾を得ている。 また、引き続き①沖縄の被爆者の聞き取り調査、②沖縄の被爆者に関する史料調査を行う。 最終年度に当たるので、これまで行ってきた聞き取り調査と史料調査の成果を報告する。具体的には、学会報告を行い、論文としてまとめる作業に取り組んでいく。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由は、昨年度同様、調査にご協力くださった方から謝礼金の受け取りへの辞退があり、実際の執行に至らなかったためである。これらについては、次年度で研究書の購入や現地調査への旅費に使用する予定である。 以上、研究計画に支障・変更はなく、引き続き必要に応じた適切な研究予算の執行を心がけていく所存である。
|
Remarks |
桐谷多恵子「広島・長崎の民衆復興史と沖縄の被爆者」長崎原爆史研究会、於長崎大学文教キャンパス多文化社会学部1号館1F演習室、2018年3月20日
|