2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K13673
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
桐谷 多恵子 長崎大学, 核兵器廃絶研究センター, 客員研究員 (30625372)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 沖縄 / 核兵器 / 被爆者 / 広島 / 長崎 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、沖縄において被爆者や被爆関係者への聞き取り調査を行い、記録として残す作業に取り組んでいる。以上の調査と並行して、沖縄の被爆者関連の資料についても調査を行った。以上の研究目的を軸に、以下3点が当該年度の研究実績の概要である。 (1)沖縄県原爆被爆者協議会と沖縄県保健医療部のご協力の下、沖縄の被爆者の方々へのアンケート調査と聞き取り調査を実施することができた。アンケート調査票については沖縄県原爆被爆者協議会の伊江和夫前理事長に確認いただき、アドバイスをもとに加筆修正を行い、完成版となった。アンケート調査を進める中で沖縄被爆者の問題に関して、考察を深めることができた。 (2)日本国際文化学会第18回全国大会(於:長崎大学)において「沖縄の被爆者調査を通じて見える文化の問題--核時代における新しい文化創造への一考察」と題して学会報告を行った。沖縄の被爆者の方が聞き取り調査の際に、「沖縄の問題を文化の問題として考えて欲しい」と証言されたため、その証言へ自分なりに応答するために報告を行った。琉球王国、沖縄県、琉球政府、再び沖縄県へと時の権力により振り回された沖縄の人びとのアイデンティティについて考える必要があるという課題を得た。 (3)これまでの聞き取り調査と資料調査をもとに論文を執筆し、日本平和学会編『平和研究 第54号』に「沖縄の被爆者問題の再考察――現代における証言の意味」と題した論文を発表することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
上記の通り、沖縄の被爆者へのアンケート調査、聞き取り調査、学会報告、そして論文の発表と計画通りに進めていた。 しかしながら、2020年3月に予定していた沖縄での調査(被爆者へのアンケート調査と聞き取り調査、及び資料調査)が新型コロナウィルスの影響を受け、延期せざるを得ない状況となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度末に予定していた沖縄での調査(被爆者へのアンケート調査、聞き取り調査、資料調査)が延期になってしまったため、2020年度は引き続き沖縄での調査を予定としている。 しかし、状況によってはアンケート用紙を郵送し、電話でのインタビュー等、社会の状勢を鑑みて、調査方法を工夫する必要があるだろう。この点は、沖縄県原爆被爆者協議会と連絡を取り合いながら、慎重に検討を重ねていく。
|
Causes of Carryover |
2020年3月に予定していた沖縄での調査(被爆者へのアンケート調査と聞き取り調査、及び資料調査)が新型コロナウィルスの影響を受け、延期せざるを得ない状況となったため、次年度使用が生じた。 2020年度は引き続き実施する沖縄での調査費(旅費)として使用を予定としているが、社会の状勢を鑑みて、状況によってはアンケート用紙を郵送し、電話でのインタビュー等、調査方法を工夫する必要があるだろう。この点は、沖縄県原爆被爆者協議会と連絡を取り合いながら、慎重に調査手段について検討を重ねていく。
|
Remarks |
桐谷多恵子・山口響編『私たちは何を継承すべきか――長崎の被爆・戦後史研究から見えてくるもの』(長崎大学核兵器廃絶研究センター公開シンポジウム報告書、2020年6月)。
|