2018 Fiscal Year Research-status Report
開放経済ニューケインジアン理論における貨幣の役割と金融政策
Project/Area Number |
17K13766
|
Research Institution | Momoyama Gakuin University |
Principal Investigator |
井田 大輔 桃山学院大学, 経済学部, 准教授 (50609906)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 最適金融政策 / 金融政策のクロスチェック / 均衡の決定性 / ニューケインジアン理論 / ゼロ金利制約 |
Outline of Annual Research Achievements |
ニューケインジアン理論に基づく最適金融政策について前年度に引き続き研究した。
【具体的内容】2018年度は、17年度中に作成した理論モデルで使用する数値計算のアルゴリズムを複数検討した。具体的には、ゼロ金利下での金融政策の実体経済への効果が異なることがわかったので、それを19年度は論文の形にまとめつつ、前年度に作成したモデルへの適用を検討してきた。また、最適な金融政策が実施できない場合に裁量的に金融政策を行うことになるが、その際に金融政策ルールも採用する金融政策のクロスチェックの有効性についても検討した。ゼロ金利の問題に応用することが目的である。
【意義・重要性】研究目的や実施計画でも述べたように、貨幣集計量を開放経済体系のニューケインジアン理論で考慮した研究は非常に少なく、その貢献は大きいと考える。18年度にはディスカッションペーパーの形で公表できている。また、金融政策のクロスチェックについては、その有用性は指摘されているものの、均衡の決定性の問題については十分に踏み込めていないが、本研究ではいくつかの重要な政策インプリケーションを導くことに成功している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画書で述べた1年目および2年目の課題はほぼ遅延なく達成できたから。
|
Strategy for Future Research Activity |
論文も作成できたので、今後は海外の査読雑誌への投稿に向けた論文の完成を目指す。また、二年目は、貨幣量の役割を1年目のモデルを用いてよりはっきり見ることもできてきたので、3年目の研究計画書かれている、資産価格の変動を加味したモデルへと拡張していく。
|
Causes of Carryover |
年度末の学内申請期限や残金などを総合的に勘案し、19年度に繰り越したほうが効果的と判断したから。繰り越しが生じた分はなるべく19年度中に消化できるよう、英文校正費などの計画的に支出していく。
|