2017 Fiscal Year Research-status Report
経営管理の視点から取り組む健康増進活動に関する研究
Project/Area Number |
17K13790
|
Research Institution | Musashi University |
Principal Investigator |
森永 雄太 武蔵大学, 経済学部, 准教授 (70585439)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 健康増進 / ウェルビーイング / チーム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、(1)健康増進活動に対する従業員のモチベーションを高める組織的取り組みについて明らかにする。(2)健康増進活動を効果的に遂行するための組織体制とその形成プロセスを明らかにする。(3)Webを介した健康増進活動の効果を高めるための組織的支援の効果と問題点を明らかにすることを目的としている。 平成29年度は研究計画の①レビュー論文の執筆と②パイロット調査を行うことであった。先行研究のレビューを行った結果、健康増進活動の知見が異なる複数の領域で蓄積されてきたために統合されていないという問題が明らかになった。レビュー論文という形で改めて公刊するには至らなかったものの、学会報告を行った。 また平成29年度の研究計画である②パイロット調査に関しては、Webを活用した経営管理の視点から取り組む健康増進活動についてのデータを入手し、分析を開始した。入手したデータは15社900名以上が同じオンライン上の自律型チーム活動の支援ツールを用いて、経営陣主導の健康増進活動を実施した取り組みの事前調査と事後調査の結果である。これらの取り組みを通じて従業員のウェルビーイングや職務業績がどのような影響を受けるのかについて基本的な分析を通じて明らかにした。今後は組織別や参加状況別の効果など、詳細な分析を通じて詳しく明らかにしていく予定である。またインタビュー調査などの追加データを入手することを通じてプロジェクト期間中の意欲の変動などについても明らかにしていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画はおおむね順調に進められている。レビュー論文として公刊には至らなかったものの学会報告などを通じて知見の発信を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度以降の活動として、本調査の実施があげられる。経営視点の健康増進活動を効果的に実施している企業に対するインタビューを通じて、(1)健康増進活動に対する従業員のモチベーションを高める組織的取り組み(2)健康増進活動を効果的に遂行するための組織体制とその形成プロセス(3)Webを介した健康増進活動の効果を高めるための組織的支援の効果と問題点を明らかにしていく予定である。またこれらの調査が完了し次第、学会報告及び論文の執筆へと計画を進めていく。
|
Causes of Carryover |
未使用額が生じた大きな理由は以下の2つである。第1に、学内業務の都合で予定していた海外学会での資料収集ができなかったことである。第2に、購入予定であった分析ソフトおよびPCをすでに所有しているもので代替したためである。これらの未使用額については、計画は遅れているものの予定していた費目通りに使用していく。すなわち海外学会への参加は平成30年度及び平成31年度に実施する予定であり、PCおよび分析ソフトについても順次購入していく予定である。
|