2018 Fiscal Year Research-status Report
脆弱性の社会的機能の受容プロセス―ミックスド・メソッド・アプローチによる日仏比較
Project/Area Number |
17K13845
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
樋口 麻里 京都大学, 人間・環境学研究科, 特別研究員(PD) (80755851)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 精神障がい / 社会学 / フランス / アソシアシオン / 脆弱性 / 社会的包摂 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、これまでのフランスのアソシアシオンにおける参与観察調査データの分析を進め、その結果の一部について国際学会で口頭発表を行った。地域生活において、精神障がい者のもつ脆弱性が、かれらと周囲の他者との関係にどのような影響を与えているのか、またそうした他者との関係が、具体的にどのように調整されているのかについて明らかにしつつある。これらの分析結果について、調査協力先へ報告するとともに、意見交換を行った。 また、所属先研究室で、来年度以降に予定している日仏比較の量的調査の設計について意見交換を行い、調査の準備を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
データ分析、国際学会発表、調査結果の調査先への報告を予定通り進めることができたため。ただし、今年度予定していた精神障がい者イメージに関するウエブモニター調査は、予算の都合上、翌年度以降実施予定としていた本調査と統合することに変更した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度実施する予定であった、精神障がい者イメージに関するウェブモニター調査(プレ調査)は、予算の都合から実施を見送った。代わりに、プレ調査で予定していた内容の一部を、精神障がい者の脆弱性に関する社会意識の調査(本調査)に組み込み、予算の範囲内で調査が実施できるように計画を修正した。本調査は、翌年度以降に実施予定である。これに加えて、国際学会での発表内容について論文投稿を行う。
|
Causes of Carryover |
今年度は国際学会発表にかかる費用を優先し、物品費を控えた分、次年度使用額が生じた。次年度では、調査実施に向けて関連分野の研究者との打ち合わせが増えるため、その旅費として使用する。
|