• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

開発経験からみる環境保全型地域づくりの論理

Research Project

Project/Area Number 17K13846
Research InstitutionIwate Prefectural University

Principal Investigator

平井 勇介  岩手県立大学, 総合政策学部, 准教授 (60757524)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2024-03-31
Keywords環境保全 / 地域開発 / 社会学的モノグラフ
Outline of Annual Research Achievements

経済重視の社会から環境保全を志向する社会へと、人びとの価値観が変化しつつあることがしばしば指摘されている。こうした価値観の変化が生み出す矛盾を象徴的にあらわしているのが、本研究の対象地であると思われる。事例地では、徹底的に自然環境を破壊してきた公共事業の反省を踏まえて、県が主導で自然環境保全的な活動を計画したのであるが、それに対して地元が反対をしている。その一方、地元では住民主体の資源管理や環境保全型の地域づくり活動を展開してきた。本研究の目的は、こうした環境保全に対する考え方の違いを意識しながら、地元の環境保全型地域づくりの論理を者器楽的モノグラフを通じて明らかにすることである。
昨年度に引き続き、令和4年度も新型コロナウィルス感染症のため、フィールド調査ができなかった。そのため、昨年度に続き、①事例地にかかわる歴史的資料の収集・整理、②開発と対峙した地域思想に関連する文献研究をすすめるのと併行して、③社会学的モノグラフの方法論についての検討をおこなった。特に、日本村落研究における有賀喜左衛門、中野卓の生活論をベースとしたモノグラフ研究、細谷昴の庄内研究などから、生活を守り、発展させるための地域の論理へのアプローチ方法を学んだ。これらの視点から事例地のこれまでのフィールドデータを再度整理する作業をすすめた。
本来であれば、令和2年度で本研究課題は終了の予定であったが、調査がすすめられていないため、令和5年度まで期間を延長し研究に取り組む。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染症により、ほとんど現地調査をすすめることができていないため。

Strategy for Future Research Activity

研究期間をさらにもう一年延長し(本来は令和2年度に研究終了予定)、現地調査と研究成果のとりまとめを目指す予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染症のため、現地調査がすすめられず、予算使用が計画的にすすめられなかった。令和5年度を研究最終年度とし、主に現地調査のために予算を使用し、研究成果をとりまとめていく予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Book (1 results)

  • [Book] 環境社会学事典2023

    • Author(s)
      環境社会学会(編)(中項目執筆:平井勇介)
    • Total Pages
      742
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307540

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi