2018 Fiscal Year Research-status Report
性別違和を覚える人々を巡る性の商業化とジェンダー規範の変容に関する研究
Project/Area Number |
17K13849
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
石井 由香理 東洋大学, 社会学部, 助教 (90788431)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ジェンダー / セクシュアリティ / 保健医療 / 女装 / クロスドレッサー / 都市 / 貧困 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度の研究活動は主に、関西の女装世界についての聞き取りであったが、結果として得られたデータは非常に実りの多いものだった。特にこれまで指摘されてこなかった、女装者たちと女装者愛好男性が抱えている社会問題があることが明らかとなり、かつ、かれらの困難性が何故不可視化されてしまうのかというそのメカニズムについても実態把握することができた。申請者は、関西のあるエリアに通い、一般のクロスドレッサーの人々の先行研究、特に華々しい世界から外れて、一般の人々がどのように女装世界と関わり合っているかについて報告されているもの、が非常に限られているがゆえに、まずは問題の所在がどこにあるのかを突き止めていくことから地道に聞き取りを行ってきた。調査では、当事者の方や関係者の方たちとの関係性を築き、様々なことを語ってもらっている。その成果が徐々にあらわれ、対象者の聞き取りデータの数が集まってきたことで、全体的な傾向が把握されるようになってきた。現在、昨年度中心に行っていた女装者の居場所としての映画館についての調査結果を論文にまとめ、すでに論文としては書き上げており、現在は研究者仲間の意見を取り入れながら推敲している。近々国際雑誌(査読誌)へ投稿する予定である。また、当事者の階層と生きづらさについて保健医療関係で論文も書いていきたいと考える。2019年度は、できる限り対象者の数を増やして、得られた結果や考察を、今年度の研究成果と合わせて学会報告や学術論文の形で発信することを目指す。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
女装者世界に関しては、先行研究の数が非常に限られており、地道に聞き取りをしながら、問題の所在はどこにあるのかを探していた。そのため、毎回の調査で得られた結果をもとにして次の調査対象者や聞き取りの内容を検討することになった。そういった意味では、どう研究計画を立てるのか毎回試行錯誤が求められたが、その甲斐があり、今までほとんど実態が明らかにされてこなかった、当事者たちの生活や現在抱えている困難性が明らかになっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
対象者の数を時間と予算が許す限り増やし、多様な立場性の人たちの声を拾い集めることがまずは求められる。そのうえで、当事者たちのあり方に関しては、(1)都市との関係性、(2)階層的な問題とスティグマ、(3)保健医療的な観点からの問題、などが挙げられる。これらについての情報をそれぞれ社会的に還元していくことが求められると考え、学会報告、学術論文の形での公表をめざす。
|
Causes of Carryover |
調査計画の一部変更が生じたため。調査関連費用、国際学会渡航費に使用する予定である。
|