2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K13857
|
Research Institution | Meiji Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
高野 麻子 明治薬科大学, 薬学部, 講師 (90758434)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 監視 / 身体管理 / データ化 / 意味づけ |
Outline of Annual Research Achievements |
現在、個人情報は日常の行動履歴からDNAデータにまで及び、身体管理はより身体の内奥へと向かっているにもかかわらず、高度なコンピュータ技術に依拠することで身体経験は失われつつある。この身体経験の喪失は、身体管理に内在する暴力の不可視化を意味する。そこで、本研究は、近年、監視の実践が「空間の監視」から「身体の監視」へと移行しながら社会的秩序や合理化を推し進めるなかで、生身の身体が晒される新たな経験と権力構造を明らかにするものである。 この大きな目標を達成するうえで、本研究期間(3年間)で4つの作業を予定しているが、初年度は2つの作業、①「監視社会論の理論的変遷と技術的展開の整理」、②「生体認証技術の進展と優生思想の関係についての考察」を行った。①はおもに文献調査を実施し、具体的には20世紀末から21世紀にかけて、監視研究が展開した議論と技術の変遷を整理した。その際、隣接する研究分野であるグローバリゼーション研究やモビリティ研究における監視(とそれにともなう身体管理)の議論についても調査し、監視実践の変遷のみならず隣接分野での問題設定の相違や共通性を整理をした。②は、現代の監視の特徴である「身体を意味づける」という実践を、19世紀から20世紀にかけての生体認証技術による身体管理のなかに見つける作業である。指紋法の父と呼ばれるフランシス・ゴルトンの南アフリカでの諸実践や、植民地統治下のアフリカにおける指紋登録の諸実践から、身体管理に内在する暴力性や「意味づける」という支配者の欲望の根源を見つけ出す作業を実施した。②の作業はまだ開始した段階であり、対象とする地域を拡大しながら、2年目も継続する予定である。 以上の今年度の作業は理論的枠組みを形成するうえでの準備作業であるため、有志の小規模な研究会で研究報告をし、研究者仲間からのアドバイスを受けながら進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
上記の「研究実施の概要」で述べた通り、交付申請書に記載した「研究の目的」と「研究実施計画」にもとづいて、①「監視社会論の理論的変遷と技術的展開の整理」と②「生体認証技術の誕生と優生思想の関係についての考察」を進めることができたため、「おおむね順調に進展している」とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の目標を達成するための4つの作業(①「監視社会論の理論的変遷と技術的展開の整理」、②「生体認証技術の誕生と優生思想の関係」、③「戦後日本の再編と身体管理の思想」、④「監視社会と新優生学的知」)のうち、当初の計画では、2年目に②を継続しながら、③の日本社会の分析を行い、最終年度に④の作業を実施する予定であった。 しかし、今年度は夏頃から半年間、カナダでの在外研究の機会を得たため、日本の事例に関する資料収集や分析が困難となった。そこで、作業の順番を変更し、最終年度に予定していた④の作業を前倒しで実施するとともに、②の生体認証技術をめぐる各国の歴史的変遷に関する調査・分析を深めていく予定にする。在外研究先では、監視研究を専門とする研究センターに所属するため、世界各国の事例を収集できるだけでなく、研究を遂行するうえで問題が生じた場合でも、相談ができる環境が整っている。
|
Causes of Carryover |
書籍購入において当初よりも中古書籍が安価に入手できたことで、予算が若干余った。これにより、次年度に3冊程度多く書籍購入が可能になる。次年度も本年度と同様に、物品費では書籍の購入が中心となり、旅費はシンポジウムや研究会に参加する目的で使用する。
|
Research Products
(3 results)