2018 Fiscal Year Research-status Report
農山村移住者のライフコース研究:後期近代における再帰的な地域移動の分析
Project/Area Number |
17K13860
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
畑山 直子 早稲田大学, 文学学術院, その他(招聘研究員) (10732688)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 農山村移住 / 地域移動 / ライフコース / 生活史 / 地域おこし / 移住促進事業 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、農山村移住者のライフコース分析を通じて、後期近代における再帰的な地域移動を実証的に明らかにすることである。具体的には、埼玉県秩父地域、山梨県中北地域、長野県松本地域の3地域で、農山村移住者を対象にしたインテンシブなライフコース調査を実施し、農山村移住者のライフコース・パターンを析出するとともに、彼らのライフコースにおける移住の意味づけを明らかにしていく。 平成30年度は、埼玉県秩父地域(秩父市、横瀬町、長瀞町、皆野町、小鹿野町の1市4町)において平成29年度以前に実施した農山村移住者生活史調査のデータを整理するとともに、秩父地域で地域おこし協力隊を経験した方1名の聞き取り調査を実施した。協力隊時代の活動内容に加え、任期終了後に秩父地域にとどまり、新たに事業を立ち上げた背景等を詳細に調査した。 また、埼玉県秩父地域における移住者受け入れ体制を把握するために、平成29年4月に開設された「秩父市移住相談センター」の担当職員に聞き取りを行い、現在のセンターの活動内容を確認した。また、移住者受け入れの多くの実績をもつ「ちちぶ空き家バンク」との連携や役割分担についても詳細に聞き取りを実施した。 さらに、山梨県中北地域ならびに長野県松本地域における調査に着手するために、両地域における地域おこし協力隊設置状況と活動内容の概要を整理した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成30年度は、埼玉県秩父地域における農山村移住者生活史調査のデータ整理と元地域おこし協力隊1名への新たな聞き取り調査を実施することができた一方で、山梨県中北地域ならびに長野県松本地域における地域情報の収集が十分にできなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成31年度は山梨県中北地域(甲府市、甲斐市、中央市、昭和町、北杜市、韮崎市、南アルプス市:6市1町)と長野県松本地域(松本市、塩尻市、安曇野市、筑北村、麻績村、生坂村、山形村、朝日村:3市5村)において、平成31年8月から地域内の視察を行う。その際、各市町村の地域政策課等にアプローチし、移住状況をヒアリングするとともに、調査対象者の紹介を含めた調査体制を構築する。
|
Causes of Carryover |
平成31年度は、3地域での調査ならびに視察を精力的に実施する予定である。国内旅費として50万円を計画している。
|