• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

対人関係構築に向けた潜在的な心理メカニズム―他者への既視感形成における魅力の効果

Research Project

Project/Area Number 17K13901
Research InstitutionOtemon Gakuin University

Principal Investigator

藏口 佳奈  追手門学院大学, 心理学部, 特任助教 (70791432)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords顔認識 / 魅力
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は,円滑な対人関係構築の要となる他者の顔に対する気づきやすさの心理的基盤を,主に顔魅力の差異の観点から解明することを目的としている。
令和元年度は,平成30年度までに実施した顔画像観察課題ならびに顔画像同定課題で得られた知見をさらに深めるため,顔画像同定課題において,魅力の影響が生じる条件をより詳細に検討した。これまでの知見から,顔画像同定課題成績(ヒット率)において魅力の効果が認められていた。とくに,複数の顔を同時に処理する必要がある場合に魅力の影響が生じやすく,1つの顔のみに注目する場合には魅力の効果は生じなくなるという結果を得ていた。これらの知見に付加して,複数の顔を同時に処理する場合であっても,魅力度が均一である場合には魅力の効果は生じないことを示した。当該課題ではいずれも意識的な魅力評価を促すような教示はしておらず,直感的な魅力判断の影響が魅力度の異なる複数の顔を同時に処理しようとするときに顕著に現れるという可能性を示した。つまり,魅力の差異を瞬時の顔認識で利用している可能性が示唆され,魅力差の無意識的な知覚メカニズムが顔に対する直感的な瞬時の判断を成立させている可能性がある。また,こうした顔の魅力差に対する知覚メカニズムの発達過程についても検証したところ,注目していた領域内の顔が変化した際に,その魅力が低下する場合には,顔の変化に気付き観察していた顔への選好を示した。そのため,顔認識における魅力差の利用は乳幼児期から生じていると言える。
さらに令和元年度では,魅力差の直感的な判断過程についてより詳細に検討するため,魅力評価の中でもかわいさの評価に焦点を当て,無意識的な身体反応である瞳孔反応との関連を検証した。その結果,魅力評価と瞳孔変化率が有意な相関関係にあることが示され,魅力評価への身体反応の介在が魅力差に対する直感的な判断を生じさせる可能性を示唆した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

顔画像同定課題において魅力の効果が生じたのは,魅力度の異なる複数の顔を同時に処理する場面であり,瞬時の顔判断では魅力の差異が直感的に使用される可能性を示した。当該成果は令和元年度の国際学会においても発表し,現在は論文投稿の準備を進めているところである。また魅力評価の直感的な判断過程に関して,無意識的な身体反応の介在を仮定して検証したところ,魅力評価と瞳孔反応が関連している可能性が示された。当該成果については令和元年度に国内学会で発表し,また当該内容に関する投稿論文は現在査読中である。(ただし,令和2年度に開催される予定であった国際学会での発表内定については,新型コロナウイルスによる感染症拡大のため次年度に延期された。)さらに,乳幼児を対象とした顔の魅力差と顔選好の検証結果についても,当該内容に関する論文を執筆し,現在査読中である。以上のことから,本研究の実施状況はおおむね良好であると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度では,これまで得られた知見を査読付きの学術論文にまとめ,研究成果をより積極的に公表することを目指す。

Causes of Carryover

これまでに得たデータのより詳細な検証のために投稿論文の準備がずれ込んだことから,とくに論文投稿にかかる費用について予定よりも支出額が少なくなった。令和2年度の支出計画としては,主に論文投稿にかかる経費としての支出を予定している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] 画像へのかわいさ判断と瞳孔反応の関連2020

    • Author(s)
      藏口佳奈,金成慧
    • Organizer
      日本視覚学会2020年冬季大会
  • [Presentation] カラー/グレースケール画像間における印象評価の相違―「かわいい」は「魅力的」と一致するのか2019

    • Author(s)
      藏口佳奈
    • Organizer
      日本心理学会第83回大会
  • [Presentation] Unattractive faces are identified more easily than attractive ones2019

    • Author(s)
      Kuraguchi, K., Ashida, H.
    • Organizer
      Asia-Pacific Conference on Vision 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Do 'no' responses arise from the same processing as 'yes'? :A two-stage model for object detection using fragmented contours2019

    • Author(s)
      Taniguchi, K., Kuraguchi, K., Konishi, Y.
    • Organizer
      Asia-Pacific Conference on Vision 2019
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi