2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K13914
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
浅川 淳司 金沢大学, 学校教育系, 准教授 (00710906)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 心的数直線 / 手指認識 |
Outline of Annual Research Achievements |
心的数直線は,幼児・児童の数能力の発達を測定する上で最も重要な指標のひとつであり,数直線上の数値と数値の間を等間隔に表象する能力である。心的数直線の形成に関してOkamoto(2010)は,すぐに抽象的な数直線が形成されるわけではなく,その前段階で具体的な経験に基づく心的モノ直線(mental “object” line)が形成されると主張している。本研究では,この“モノ”を手指と仮定して,心的数直線の形成程度と手指認識(正確に自分の手指の形状をイメージする能力)の関係を検討した。これまでの研究結果から小学1年生では,心的数直線と手指認識に関係があることが示されていることから,幼稚園の年長児においても関連が見られるか検討した。 また,心的数直線を測定する際にはふたつの課題を用いた。ひとつは,0と10を両極とする数直線課題であり,もうひとつは1と10を両極とする数直線課題であった。これらふたつの課題それぞれと手指認識に関係があるかどうか検討した。数直線課題では,任意の数値の数直線上の位置について子どもに尋ね,子どもが答えた位置が本来の位置とどのくらいずれているか調べた。ずれが少ないほど正確な数直線を表象できているととらえた。分析の結果,手指認識は,0と10を両極とする数直線課題の成績との間では相関が低かったが,1と10を両極とする数直線課題の成績との間では中程度の相関が確認された。幼児は普段から手を使って数える際に0からではなく,1から数えている。幼児においても0から始まる抽象的な数直線ではなく,Okamoto(2010)が主張するように身体的な経験に基づく1から始まる数直線が表象されていると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて予定していた調査すべて実施できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルス感染拡大の状況見ながら柔軟に対応していく。調査を行えなかった場合には,理論的な考察を深め,補完する。
|
Research Products
(1 results)