• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Development of assertiveness training program to contribute to aggresive behavior prevention in early elementary school children

Research Project

Project/Area Number 17K13916
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

高橋 均  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 講師 (40523535)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2024-03-31
Keywordsアサーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,小学校児童の暴力行為が深刻になっている中で重要な課題である暴力行為予防に寄与する,適切な自己表現力を育成するアサーション・トレーニング・プログラムの開発を行うことを目的としている。子どものアサーションを育成するプログラムの検討について学会発表を行った。本研究を進める中での必要性から,近年,子どもを対象としたアサーション・トレーニングに関する先行研究では様々なプログラムが行われていることをふまえ,子どものアサーションを育成するプログラムの動向について考察した。子どもを対象としたアサーション・トレーニングに関する研究は小学生以上の年齢の子どもを対象としたものが多いが,それらは小学生以上の年齢の子どもはもちろんのこと幼児のアサーションを育成するための方法について考える上でも示唆に富むと思われた。アサーション・トレーニングに関する研究では認知だけでなく実践的な活動も大切にされているなど,工夫されたプログラムが行われている。したがって,これらの研究成果をふまえながら,対象とする子どもの状態もふまえてさらにプログラムを工夫していくことが今後の研究の発展では重要だと考えられた。
また,小学校低学年児童を対象としたアサーション・トレーニングについて,コロナ禍の状況をふまえてトレーニングの内容を精選するとともに,児童同士や教員との直接的なかかわりを減らしたトレーニング・プログラム変更案を検討しながら研究を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

アサーション・トレーニング・プログラムの効果検証についてコロナ禍のため計画通り進めることはできなかった。引き続き検討する。

Strategy for Future Research Activity

研究成果の発表や論文化を進める。コロナ禍の状況をふまえて児童同士や教員との直接的なかかわりを減らしたアサーション・トレーニング・プログラム変更を検討し進める。

Causes of Carryover

コロナ禍のため当初の計画より遅れが生じていることよる次年度使用額等は,アサーションに関する専門書,学会発表に関わる旅費等として使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 子どものアサーションを育成するプログラムの検討2022

    • Author(s)
      高橋均
    • Organizer
      日本保育者養成教育学会第6回研究大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi