• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

嗅覚刺激による想起経験が高齢者の認知機能および精神的健康に及ぼす影響に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17K13924
Research InstitutionOsaka Sangyo University

Principal Investigator

山本 晃輔  大阪産業大学, 国際学部, 准教授 (60554079)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords嗅覚 / 自伝的記憶 / 加齢 / 認知機能 / 嗅覚同定能力
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は大別して2件の研究を行った。研究1では,若年者と高齢者を対象に実験を行い,嗅覚手がかりによって喚起される自伝的記憶の特徴と,嗅覚同定能力,主観的幸福感との関係性を検討した。その結果,高齢者は若年者と比べて主観的幸福感が高く,嗅覚同定能力が低いものの,自伝的記憶の特性では,高齢者の方が若年者を上回ることが示された。また高齢者では同定能力の高さによって記憶の鮮明さに差はみられないが,若年者では同定能力が高い方が低い場合と比べて鮮明な記憶が想起されることが明らかになった。研究2では,嗅覚的手がかりによる無意図的想起に焦点をあて,自伝的記憶特性における加齢の効果について,OEAMQ(Odor Evoked Autobiographical Memory Questionnaire)を用いた検討を行った。若年者と高齢者に日誌法を依頼し,分析した結果,若年者よりも高齢者がOEAMQにおける情動性因子,事後解釈因子,鮮明度因子,未来の行為因子,感覚知覚情報因子の得点を高く評価することが示された。これらの知見は平成30年度の学会で発表予定である。関連する研究発表も含め,平成29年度の学会発表件数は計8件であった。
学術論文として,「嗅覚イメージ鮮明度質問紙(VOIQ)日本語版が開発の試み」がパーソナリティ研究誌に掲載され,その他関連論文も含めて計2編が審査の結果,採択された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り,2件の研究を行い,学会発表を8件行った。またその一部を2編の論文とした。研究状況は,おおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

引き続き,若年者および高齢者を対象とした実験,調査を行う。また,29年度の成果について,積極的に学会発表,論文化を行う。

Causes of Carryover

調査費用が予定よりも若干安価であったことなどが理由として考えられる。次年度は繰越額を踏まえて,計画的に執行する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] 日本語版嗅覚イメージ鮮明度質問紙作成の試み2018

    • Author(s)
      山本晃輔・猪股健太郎・須佐見憲史・綾部早穂
    • Journal Title

      パーソナリティ研究

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 匂い手がかりによって喚起される自伝的記憶特性質問紙(OEAMQ)の開発2017

    • Author(s)
      山本晃輔・杉山東子
    • Journal Title

      心理学研究

      Volume: 88 Pages: 478-487

    • DOI

      10.4992

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 食事場面での無意図的想起における性差・世代差2018

    • Author(s)
      山本晃輔
    • Organizer
      日本発達心理学会第29回大会
  • [Presentation] 味覚刺激によって無意図的に想起される自伝的記憶の特性2017

    • Author(s)
      山本晃輔
    • Organizer
      関西心理学会第129回大会
  • [Presentation] スポーツ場面における随伴経験尺度作成の試み2017

    • Author(s)
      山本晃輔
    • Organizer
      日本教育心理学会第59回総会
  • [Presentation] 嗜好品摂取によって得られる心理学的効果に及ぼす記憶の役割を探る(公募シンポジウム話題提供)2017

    • Author(s)
      山本晃輔
    • Organizer
      日本心理学会第81回大会
  • [Presentation] 「思い出」を科学する-自伝的記憶研究の現在と未来-(公募シンポジウム話題提供)2017

    • Author(s)
      山本晃輔
    • Organizer
      日本心理学会第81回大会
  • [Presentation] 嗜好品摂取時に無意図的に想起される自伝的記憶の特性2017

    • Author(s)
      山本晃輔・横光健吾・平井浩人
    • Organizer
      日本心理学会第81回大会
  • [Presentation] ゲーム没入感尺度(GEQ)日本語版の信頼性および妥当性の検討2017

    • Author(s)
      山本晃輔・曽我千亜紀・Julien Menant
    • Organizer
      日本パーソナリティ心理学会第26回大会
  • [Presentation] 日本人版嗅覚イメージ鮮明度質問紙の開発2017

    • Author(s)
      山本晃輔・猪股健太郎・須佐見憲史・綾部早穂
    • Organizer
      日本認知心理学会第15回大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi