• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

嗅覚刺激による想起経験が高齢者の認知機能および精神的健康に及ぼす影響に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17K13924
Research InstitutionOsaka Sangyo University

Principal Investigator

山本 晃輔  大阪産業大学, 国際学部, 准教授 (60554079)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords嗅覚 / 自伝的記憶 / 加齢 / 認知機能 / 嗅覚同定能力
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は大別して4件の研究を行った。研究1では,高齢者を対象に実験,調査を行い,嗅覚刺激から喚起させるノスタルジー感情の主観的評定,嗅覚同定能力検査,嗅覚イメージ能力尺度,嗅覚への主観的な気づきの程度に関する尺度,主観的幸福感尺度などの関係性を検討した。その結果,嗅覚への主観的な気づきの程度と主観的幸福感,嗅覚イメージ能力に有意な相関関係が示唆された。研究2では,高齢者を対象に,嗅覚同定能力検査,嗅覚イメージ能力尺度,認知機能検査を行った。その結果,嗅覚同定能力と嗅覚イメージ能力には有意な相関関係が確認されたが,一般的な認知機能と嗅覚同定能力,嗅覚イメージ能力には明確な相関関係が確認されなかった。研究3では,若年者と高齢者におけるノスタルジー感情を喚起させる嗅覚刺激について調査を行った。その結果,高齢者では「キンモクセイ」,「赤ちゃん」,若年者では「線香」,「畳」などを中心とするノスタルジー感情を喚起させる嗅覚刺激が選定された。研究4では,嗅覚的手がかりによる無意図的想起に焦点をあて,自伝的記憶のポジティビティ効果について検討を行った。若年者と高齢者に日誌法を依頼し,分析した結果,若年者,高齢者ともにポジティブな記憶がネガティブな記憶よりも多く想起され,いわゆるポジティビティ効果が確認された。世代差について検討すると,高齢者の方がよりその効果が顕著であった。これらの知見は令和元年度の学会で発表予定である。関連する研究発表も含め,平成30年度の学会発表件数は計8件であった。学術論文として,計4編が審査の結果,採択された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り,4件の研究を行い,学会発表を8件行った。またその一部を4編の論文とした。研究状況は,おおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

引き続き,若年者および高齢者を対象とした実験,調査を行う。また,30年度の成果について,積極的に学会発表,論文化を行う。

Causes of Carryover

調査の実施がやや遅れたため,その費用が次年度に繰越となった。繰越額を踏まえて,次年度は計画的に執行する予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 嗅覚と記憶に関する心のメカニズムの解明を目指して2018

    • Author(s)
      山本晃輔
    • Journal Title

      Aroma Research

      Volume: 75 Pages: 38-39

  • [Journal Article] 嗜好品摂取時に無意図的に想起される自伝的記憶の特性と機能2018

    • Author(s)
      山本晃輔・横光健吾・平井浩人
    • Journal Title

      認知心理学研究

      Volume: 15 Pages: 39-51

    • DOI

      https://doi.org/10.5265/jcogpsy.15.39

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 情動知能の個人差と無意図的に想起される自伝的記憶との関係性2018

    • Author(s)
      山本晃輔
    • Journal Title

      大阪産業大学人間環境論集

      Volume: 17 Pages: 59-68

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 自伝的記憶の機能と達成動機との関連性2018

    • Author(s)
      山本晃輔
    • Journal Title

      大阪産業大学人間環境論集

      Volume: 17 Pages: 1-11

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ノスタルジー感情を喚起させる匂いに関する心理学的調査2019

    • Author(s)
      山本晃輔・小林剛史・小早川達
    • Organizer
      日本発達心理学会第30回大会
  • [Presentation] 企業・公益財団法人との共同研究について2018

    • Author(s)
      山本晃輔
    • Organizer
      日本パーソナリティ心理学会ミドルサイコロジストプログラム
    • Invited
  • [Presentation] 嗜好品摂取時に想起される自伝的記憶の機能に関する尺度の開発2018

    • Author(s)
      山本晃輔・横光健吾
    • Organizer
      日本パーソナリティ心理学会第27回大会
  • [Presentation] 嗅覚的手がかりによる無意図想起の特性に加齢が及ぼす影響-OEAMQを用いた検討-2018

    • Author(s)
      山本晃輔
    • Organizer
      日本認知心理学会第16回大会
  • [Presentation] ノスタルジー感情を喚起させる食品に関する世代差2018

    • Author(s)
      山本晃輔
    • Organizer
      日本教育心理学会第60回総会
  • [Presentation] 自伝的記憶と成長との関係を考えるー生涯教育の様々なステージで2018

    • Author(s)
      山本晃輔
    • Organizer
      日本教育心理学会第60回総会大会企画シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 嗅覚同定能力と嗅覚刺激による自伝的記憶における加齢の影響2018

    • Author(s)
      山本晃輔・小早川達
    • Organizer
      日本心理学会第82回大会
  • [Presentation] 「思い出」を科学するー自伝的記憶研究の現在と未来2ー2018

    • Author(s)
      山本晃輔・槙洋一・瀧川真也
    • Organizer
      日本心理学会第82回大会公募シンポジウム企画
  • [Book] 味嗅覚の科学:人の受容体遺伝子から製品設計まで ※1-1-3分担執筆2018

    • Author(s)
      山本晃輔
    • Total Pages
      253
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254106688
  • [Book] 心理学概論ーヒューマン・サイエンスへの招待 ※第4章分担執筆2018

    • Author(s)
      山本晃輔
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779513367
  • [Book] ユーザの感性と製品・サービスをむすぶ真意を聞き出すアンケート設計と開発・評価事例 ※第3節(5)分担執筆2018

    • Author(s)
      山本晃輔・杉山東子
    • Total Pages
      285
    • Publisher
      サイエンス&テクノロジー
    • ISBN
      9784864281836

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi