2018 Fiscal Year Research-status Report
治療経験のないスタッフでも実施可能なアルコール依存の治療プログラムの開発
Project/Area Number |
17K13941
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
岩野 卓 大分大学, 福祉健康科学部, 特任講師 (30782453)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | アルコール依存 / 認知行動療法 / プログラム開発 / 治療スタッフ |
Outline of Annual Research Achievements |
平成30年度は,アルコール依存症患者に対して,昨年度開発した「新しい治療プログラム」の介入を行った。前年度に統制群のデータ収集を行っており,本年度は1年間のフォローアップ期間を設定した予後データの収集を行い,統制群の予後データはほぼ収集が完了している。当初の計画通りに,平成30年度は介入群への治療プログラムの実施が完了し,続いて「アルコール依存症治療の経験が乏しい医療スタッフ」が,昨年度開発した「新しい治療プログラム」による介入を開始した。現状では十分な症例数が集まっていないが,予定よりも半年程度早い介入開始が出来たため,現状でも予備的に解析は可能である。さらに,介入研究の実施と並行して,治療プログラムが終了した介入群の,1年後のフォローアップデータの収集を開始している。こちらは数例のデータ回収が終わった段階だが,次年度にはデータ収集が完了する予定である。また,医療スタッフに対する依存症治療に関する態度の測定も継続して行っている。 現段階では,効果指標に顕著な違いがあるとは言えないが,統制群と比較して介入群の治療脱落(ドロップアウト)が少ないことが明らかになり,この結果は臨床上非常に重要な知見だと考えられる。 現状でも統計解析は可能であるが,万全を期すため複数の医療機関に統制群のデータ収集を依頼している。内諾を受けた機関については,データ測定のための打ち合わせを行っており,準備が整い次第データ収集を開始する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
当初のスケジュールよりも半年ほど進展している。介入群のデータは,1年後のフォローアップまで追跡する必要があるが,現状でも回収が始まっており,平成31年度中旬までには介入群のフォローアップデータは回収可能と考えられる。しかしながら,統制群のデータ収集が思ったよりも少ないため,他機関に研究協力を依頼しつつ,統制群のデータ収集を継続して行う必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度に開始した「アルコール依存症治療の経験が乏しい医療スタッフ」による介入を継続して実施する。並行して,すでに終了した介入群のフォローアップデータの収集を行う。平成31年度は本研究の完成年度であるため,成果公表を積極的に行う予定である。
|
Causes of Carryover |
得られたデータ数が少ないため,前年度購入する予定であった統計ソフトの購入を行っていない。本年は統計解析を実施するので,前年度の予定金額の差額を利用して,統計ソフトの購入を行う。
|