• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

縦断研究・群間比較による高齢者の老化に対する心理的葛藤の発生と解消プロセスの解明

Research Project

Project/Area Number 17K13947
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

深瀬 裕子  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (80632819)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords投映法のスコアリングシステム / 高齢者 / 心理的自立 / 老いの受容 / 老いの自覚
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は老化の過程における心理的自立と老いの受容の葛藤の発生と解消メカニズムについて明らかにすること,およびその測定方法として主題統覚検査(TAT:Thematic Apperception Test)のスコアリングシステムの開発を行うことを目的としている。高齢者を対象とした調査は2015年に開始しており,2019年度まで年1回の縦断調査を行う。対照群である大学生を対象とした調査は2016年に開始しており,2019年度まで年1回の調査を行う。結果の公表は随時,国内外での学会発表および学術論文で行う。2017年度は次のとおり研究を行った。
①高齢者を対象に第3回調査を実施し,39人の研究協力者に対し,予定通り身体機能,社会的機能,精神的健康,心理的要因について調査を行った。②対照群である大学生に第2回調査を実施し,45人の研究協力者に対し,予定通り身体機能,社会的機能,精神的健康,心理的要因について調査を行った。③2017年度に新たに得られた主な知見は次のとおりである。主題統覚検査(TAT:Thematic Apperception Test)は高齢者においても大学生と同様の反応が得られるが,カードの特徴によっては高齢者特有の反応が得られる場合があること,老いの受容は老いの自覚を引き起こすことから,必ずしも高齢者全員の精神的健康に有効な心理的要因ではないこと。④以上の成果を次のとおり公表した。国外学術論文1本(査読付き),国内学術論文3本(うち査読付き1本),国外学会での発表1件,国内学会での発表3件,日本語の著書1本,国内での講演会1件。また,国外学術論文(査読付き)に2本を投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

調査は順調に行われており,対象者の減少は想定の範囲内であり,欠損は多重代入法等によって補完可能である。主題統覚検査(TAT:Thematic Apperception Test)のスコアリングシステムについては,一部のカードで高齢者に特徴的な反応が得られたことから,高齢者群と対照群で分けた開発が必要であることが明らかとなった。

Strategy for Future Research Activity

2018年度は次のとおり研究を進める予定である。
①高齢者を対象に第4回調査を実施する。
②対照群である大学生に第3回調査を実施する。
③老いの自覚・老いの受容と心理的自立についての検討は,体力が低下する3年目以降に老いの自覚が出現すると予想されていることから,2018年度から精緻な解析を行う。
④主題統覚検査(TAT:Thematic Apperception Test)については,国外で開発されている2つのスコアリングシステムについて,まずは大学生を対象に標準化を行う。
④以上の成果を国内外の学術雑誌および学会発表にて報告する。

Causes of Carryover

縦断調査のために調査手続きが整理でき,人件費が予想より削減された。未使用額を含めて,次年度以降に予定している調査および成果報告の経費として充当する計画である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 不眠,不眠症2018

    • Author(s)
      田ヶ谷浩邦・村山憲男・深瀬裕子
    • Journal Title

      薬局

      Volume: 69 Pages: 78-87

  • [Journal Article] Characteristics of dementia patients who described or did not describe the relationship between two people on the COGNISTAT speech sample.2018

    • Author(s)
      Matsunaga Y, Murayama N, Ota K, Fukase Y,, Sato K, Iseki E, & Tagaya H.
    • Journal Title

      Applied Neuropsychology: Adult.

      Volume: - Pages: 1-6

    • DOI

      10.1080/23279095.2018.1446015.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高齢者におけるTAT図版の深刻さの知覚と心理状態2018

    • Author(s)
      寄川兼汰 ・深瀬裕子・松永祐輔・村山憲男・田ヶ谷浩邦
    • Journal Title

      北里大学附属臨床心理相談センター紀要

      Volume: 6 Pages: 9-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 睡眠薬は認知症の危険因子か2018

    • Author(s)
      田ヶ谷浩邦・村山憲男・深瀬裕子・松永祐輔
    • Journal Title

      老年精神医学

      Volume: 28 Pages: 347-352

  • [Presentation] TAT (主題統覚検査) における地域在住高齢者の抑うつ指標2017

    • Author(s)
      深瀬裕子・寄川兼汰・松永祐輔・村山憲男・田ヶ谷浩邦
    • Organizer
      日本心理学会第81回大会
  • [Presentation] 地域在住高齢者におけるTAT card 3BMを用いた防衛機制2017

    • Author(s)
      寄川兼汰・深瀬裕子・松永祐輔・村山憲男・田ヶ谷浩邦
    • Organizer
      日本心理学会第81回大会
  • [Presentation] 老人保健施設通所者の認知機能とIADLの関連2017

    • Author(s)
      松永祐輔・村山憲男・寄川兼汰・伊東真里・鈴木珠実・深瀬裕子・田ヶ谷浩邦
    • Organizer
      日本心理学会第81回大会
  • [Presentation] The role of psychological autonomy with acceptance of aging in Japanese elderly2017

    • Author(s)
      Fukase, Y., Murayama, N., & Tagaya, H.
    • Organizer
      The 15th European Congress of Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 医薬ジャーナル2017

    • Author(s)
      三島和夫・井谷 修・兼板佳孝・山寺 亘・岡島 義・中島 俊・北村真吾・近藤真前・渡辺範雄・羽澄 恵・綾部直子・松井健太郎・稲田 健・加藤憲忠・田中克俊・田ヶ谷浩邦・村山憲男・深瀬裕子・山口聖子・田村典久・白石 直・岡島美朗・小鳥居望・内野俊郎・土生川光成・新野秀人・毛利育子・高江洲義和
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      不眠症治療のパラダイムシフト
    • ISBN
      978-4-7532-2840-9 C3047
  • [Remarks] 深瀬裕子(北里大学)

    • URL

      http://square.umin.ac.jp/fukase

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi