• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Hue selectivity of visual Illusion with orientation selectivity

Research Project

Project/Area Number 17K13970
Research InstitutionIchinoseki National College of Technology

Principal Investigator

佐藤 智治 (佐藤智治)  一関工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (30783120)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords色覚 / 心理物理学 / 視覚情報処理
Outline of Annual Research Achievements

Collinear Facilitation(CF)は周辺刺激がターゲット刺激と方位・色など共通な成分を持つ場合に、ターゲット刺激の検出感度が改善する現象である。本研究は、CFの色選択性を調査し、ヒトの脳内(空間情報を処理する段階)における色情報表現の一端を解明することを目的とした。
実験の際、輝度による影響が大きいと考えられた。そこで、ターゲット刺激に輝度ノイズを付加し、実験協力者が検出実験中、輝度による検出ができないようにした。輝度ノイズを付加することによって、複数のターゲット色相で周辺刺激の色相による検出感度変化が測定できた。
測定結果として、CFによる検出感度の変化には色選択性があることがわかった。例えば、ターゲット刺激と周辺刺激の色相が一致したときに検出感度改善のピークが見られた。また、検出感度の改善だけでなく、抑制も生じることがわかった。感度抑制のピークは、ターゲット刺激と周辺刺激の色相が補色(赤に対して緑など)の場合だけでなく、ターゲット刺激と周辺刺激の色相がずれた場合も見られた。この感度改善・抑制の2つをガウス関数で表現したモデルを用いて、CFによる検出感度の変化を解析した。解析の結果、感度変化のピークは反対色表現の軸方向だけでなく、中間色方向にも存在することがわかった。また、感度変化の特性は実験条件によっては非対称な特性を示すことがわかった。これらの結果から、CFに関係する方位・輪郭統合が伴う場合、色情報表現はより複雑になることが明らかになった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Hue selectivity of collinear facilitation2020

    • Author(s)
      Tomoharu Sato, Takehiro Nagai, Ichiro Kuriki
    • Journal Title

      Journal of the Optical Society of America A

      Volume: 37 Pages: A154-A162

    • DOI

      10.1364/JOSAA.382870

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Hue selectivity of collinear facilitation with and without luminance noise2019

    • Author(s)
      Tomoharu Sato, Takehiro Nagai, Ichiro Kuriki
    • Organizer
      The 25th symposium of the International Colour Vision Society
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi