2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K13997
|
Research Institution | Chiba Institute of Technology |
Principal Investigator |
福嶋 尚子 千葉工業大学, 工学部, 助教 (30756284)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 学校財務評価 / 地方財政制度 / 教材費の公会計化 / 教育費の費用負担 / 学校事務職員 |
Outline of Annual Research Achievements |
学校財務評価実践とその地域における制度について質問紙調査をさらに拡大して実施した。学校財務評価実践の具現化状況については、予算や決算に対する評価はほとんど行われていないが、教材や活動に関する費用面の検証は比較的広がりつつある状況である。また、こうした財務評価実践、とりわけ、私費の予算に対する実践は、学校財務要綱あるいは学校徴収金取扱要綱のある自治体ほど活発であることが明らかとなっている。 加えて、学校財務実践に影響を与える制度として近年教材費の公会計化の動きがあるため、公会計化の先行自治体として、千葉市教育委員会にインタビュー調査を実施した。そこにおいては、所管部局が学校への指導を担当する課ではないため、教材の見直しの視点は希薄であることが明らかとなった。 以上により、学校財務実践を活発にする制度についてさらに研究を進めた。 他方で、現在の学校財務実践に至るまでの歴史的経過を理解するため、制服や補助教材、消耗品購入、部活動・給食・校外学習の費用負担の在り方についての歴史を研究し、現状を把握した。 以上により、学校財務実践の前提となる費用負担の状況について理解を深めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成30年度は、(b)地方における学校財務評価制度にとどまらず、財務取扱要綱や教材費の公会計化など学校財務に関わる諸制度の分析を進めた。現在これらの成果について論文を執筆中である。 また、研究計画をさらに深め、学校教育費の費用負担に関わる歴史的経緯について学校文化史などの先行研究から理解を深めた。この成果については、日本教育事務学会での学会発表(平成30年度12月)、日本臨床教育学会機関誌の論文(平成30年度3月)、書籍として発表予定(令和元年度夏)である。
|
Strategy for Future Research Activity |
学校財務取扱要綱もしくは学校徴収金取扱要綱があるところほど、予算に関する実践が活発であることが明らかになっているが、特にその要綱の内容が重要であると考えられるため、各地方の要綱を収集し分析中である。 次年度が最終年度の3年目に当たるため、財務取扱要綱や教材費の公会計化など具体的な制度を提示し、これらが自律的な学校財務実践や学校教育費の公費保障の促進要件となるのか阻害要件になるのかについてより具体的に明らかにし、報告書をまとめたい。
|