2020 Fiscal Year Research-status Report
スウェーデンの大学における内部質保証の研究ー「フィードバックと改善」機能の解明
Project/Area Number |
17K14018
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
武 寛子 神戸大学, 国際協力研究科, 助教 (60578756)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | スウェーデン / 高等教育 / 授業評価 / フィードバック |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、スウェーデンの大学を対象にして、授業評価の結果を学生に「フィードバック」し、教育の「改善」につなげる機能の実態を分析し、日本の大学における授業評価の活用方法に関する示唆を得ることである。スウェーデンでは、高等教育法において、授業評価の実施が義務化されている。そこで、同国における授業評価に関する先行研究を分析し、授業評価がどのような議論を受けて制度化されたのか、その背景について精査した。特に、学生による授業評価が義務化された 1960 年代に遡って考察した。ルンド大学など複数の大学は授業評価の結果を公開しているので、日本で入手可能な報告書や資料を予め収集し、授業評価の実施方法、質問項目について調査した。 本来ならば令和2年度にスウェーデンにおける現地調査を実地する予定であったが、コロナウィルスの影響によって渡航することができなかった。そのため、令和2年度は一次資料に基づいた文献調査を主に実施した。さらに、本研究における「フィードバック」に関する定義を「教員から学生への教育評価に対する返答」として、フィードバックに関する先行研究を収集し、フィードバックによる教育改善について考察を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナウィルスの影響により、現地調査を実施することができなかったためやや遅れている。しかし、先行研究や一次資料の収集することに専念し、来年度に実施する予定の現地調査に向けて調査項目の選定を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
コロナウィルスの影響によって来年度も渡航することができなければ、オンラインによるインタビュー調査の実施を具体的に検討する。実際に渡航することで調査対象者とのラポールを構築したいところであるが、コロナ禍において渡航ができない場合において他の方法で調査を実施することを計画している。
|
Causes of Carryover |
コロナウィルスの影響によってスウェーデンに渡航することができなかった。そのため、次年度に現地調査を実施するために渡航費および人件費を翌年度分として使用する計画である。
|