• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

理科における自己調整学習能力を育成する統合的評価の方略モデルの構築と授業の開発

Research Project

Project/Area Number 17K14027
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

渡辺 理文  北海道教育大学, 教育学部, 講師 (30758363)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords学習評価 / 自己調整学習 / 資質・能力
Outline of Annual Research Achievements

平成29年に公示された学習指導要領解説総則編では、学習評価の充実に関して、子どもにどういった力が身についたのかという学習の成果を的確に捉え、教師が指導の改善を図るとともに、子ども自身が自らの学習を振り返って次の学習に向かうことが重要であると述べられている。また、評価を行う際には学習の成果だけではなく、学習の過程をより一層重視して評価することが重要であるとされ、そのような教師による評価とともに、子どもによる学習活動としての相互評価や自己評価を工夫することも大切であると述べられている。
本研究では学習評価の充実に寄与するために、Crispが提案する統合的評価の概念に着目した。統合的評価の実践は、教師も子どもも評価者として学習を進めるというものである。教師の評価活動と子どもの評価活動の相互作用によって、問題解決の学習が進められる。具体的には、教師は診断的評価と形成的評価、総括的評価を行うことで、子どもの自己調整学習への支援を行う。子どもは、自己評価と相互評価をしながら、メタ認知をしながら自分の考えの更新を行う。
理科において、統合的評価の方略モデルを構築し、教師と子どもがともに評価者として評価活動を展開できる授業の開発を目指した。事例的研究として、小学校の理科授業で実践を行った。結果として、教師と子どもの評価活動の相互作用が、学習指導要領で求められている学習評価の充実に寄与することが明らかとなった。Crispの提案する統合的評価の提案を基に授業をデザインすることは有効であり、日本の理科教育にも援用可能であることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

小学校の理科学習において、統合的評価の授業デザインの枠組みについて、実践を通して検証し明らかにした。小学校での実践した以外の単元や中学校における検証の実施は行っていないが、現在計画中であるため。

Strategy for Future Research Activity

今後は、中学校での授業実践について計画し事例的研究を行う。さらに、評価の理論を基にした小学校での事例的研究を重ね、授業デザインの枠組みの精緻化を図る予定である。

Causes of Carryover

計画していた謝金の使用がなかったためである。来年度の論文投稿に関わる投稿料に充当する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 小・中学校理科の学習内容のつながりに関わる概念を明らかにするための小学校理科授業における事例研究2019

    • Author(s)
      平久夫・三田村剛・渡辺理文
    • Journal Title

      北海道教育大学紀要(教育科学編)

      Volume: 69 Pages: 183-189

    • Open Access
  • [Journal Article] 考えを説明・表現する意欲と自信―クラス全体での意味構築と学習成果の共有―2019

    • Author(s)
      渡辺理文
    • Journal Title

      初等理科教育

      Volume: 51 Pages: 11-14

  • [Journal Article] 理科授業における統合的評価に関する事例的研究2018

    • Author(s)
      渡辺理文・野原博人・森本信也
    • Journal Title

      理科教育学研究

      Volume: 58 Pages: 381-392

    • DOI

      10.11639/sjst.sp17003

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 根拠に基づいた表現活動と評価活動2018

    • Author(s)
      渡辺理文
    • Journal Title

      理科の教育

      Volume: 793 Pages: 13-16

  • [Presentation] 思考・表現する能力を育成する理科授業デザイン(1)―ラーニング・プログレッションズの視点から―2018

    • Author(s)
      渡辺理文・松尾健一・森本信也
    • Organizer
      日本理科教育学会 第68回全国大会
  • [Presentation] 小学校理科「植物の体」における形成的アセスメントの事例的研究2018

    • Author(s)
      渡辺理文・杉野さち子・森本信也
    • Organizer
      日本教科教育学会 第44回全国大会
  • [Presentation] 資質・能力の育成を目指した理科授業実践に関する研究ー形成的アセスメントの理論的概要と方略ー2018

    • Author(s)
      渡辺理文
    • Organizer
      日本理科教育学会 平成30年度北海道支部大会
  • [Presentation] 子どもの振り返りにより進める理科授業デザイン(3)―ラーニング・プログレッションズの視点から―2018

    • Author(s)
      梶原弘子・渡辺理文・森本信也
    • Organizer
      日本理科教育学会 第57回関東支部大会
  • [Book] 小学校理科教育法2018

    • Author(s)
      森本信也・森藤義孝・大貫麻美・小川哲男・小野瀬倫也・甲斐初美・加藤圭司・黒田篤志・坂本憲明・佐藤寛之・辻健・宮野純次・三好美織・八嶋真理子・和田一郎・渡辺理文
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      建帛社
    • ISBN
      978-4-7679-2110-5
  • [Book] 深い理解を生み出す理科授業とその評価2018

    • Author(s)
      黒田篤志・森本信也・渡辺理文・松尾健一・和田一郎
    • Total Pages
      175
    • Publisher
      学校著書株式会社
    • ISBN
      978-4-7625-0230-9

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi