2017 Fiscal Year Research-status Report
Practical use of dance teaching materials using the CG animation
Project/Area Number |
17K14029
|
Research Institution | Tohoku Gakuin University |
Principal Investigator |
薄井 洋子 東北学院大学, 英語教育センター, 助教 (50756046)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ダンス / モーションキャプチャ / 教科教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
申請者はこれまで、舞台役者養成所等の熟達した指導者がいる専門的なダンス教育機関において、CG 活用がダンスの上達に役立つのかどうか研究をすすめてきた。これらの研究から、CG アニメーションで振り返ることでビデオでは気がつけないことに気がつけることが明らかとなった。さらに、情報を加工することが容易であるというデジタルの特徴により、熟達者と学習者(自分)の違いに気がつくことができ、それが自分の舞踊の修正に生かされることを明らかにしてきた。この情報を加工することによる気づきは、保健体育科のダンスの学習においても役立つと考えられる。 そこで、本研究はこれまでの申請者の研究を発展させ、中学校のダンスの学習にCG アニメーションを活用し、その効果を明らかにすることを目的とする。 平成29年度は、全国の体育科教員を対象とし、1133校にアンケートを実施し、ダンス学習についての調査を行った。このアンケートにより現在、体育においてダンスがどのように取り入れられているのか、教員はダンスをどのようにとらえているのかを調査した。その結果、ダンスの指導をやりにくいと考えている教員は、生徒も楽しんでいないと考えていることがわかった。また、ダンスの授業の取り組みやすさは、教員になる前のダンス経験の有無が影響していることもわかった。また、教員になってからの研修の有無は、ダンスの授業のしやすさに影響していないことがわかった。また、 平成 30 年度からの実践を行う協力校の選定を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究協力者の都合により研究がやや遅れているが、現在は、体制も整えなおし、今年度中に目標達成できるようにしている。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度は、CGアニメーションを活用したダンスの練習用教材を作製し、授業モデルを提案する。そして、それを実際のダンスの授業場面で活用し、教材の問題点等について検討する。なお、実践においては、学校の事情もあるため、指導計画にあったダンス用教材になるよう教員と連絡を密に取りながら作製にあたる。 手続きは、 1.研究代表者が、ダンスの練習用のCG アニメーションをいくつか作製する。 2.生徒に、ダンスの練習に活用してもらうCGアニメーションを選定してもらう。 3.生徒がそのCGアニメーションをダンスの練習場面で活用し、自分の動きを振り返ることでダンスの目標に近づいていけるかどうかを検証する。
|
Causes of Carryover |
コンテンツ作製、web作製の支払いが来年度にずれたため。
|