2018 Fiscal Year Research-status Report
数学的モデル化過程における協同学習時のメタ認知の役割とその指導について
Project/Area Number |
17K14037
|
Research Institution | Aichi University of Education |
Principal Investigator |
高井 吾朗 愛知教育大学, 教育学部, 講師 (60632784)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 練り上げ / メタ認知 / 数学的モデル化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,協同学習,及び数学的モデル化におけるメタ認知の指導法を構築することであり,平成30年度は,数学的モデル化過程におけるメタ認知の役割について明らかにすることを主目的とした。 平成29年度の成果として,練り上げという学習過程の詳細を明らかにし,練り上げにおけるメタ認知の役割を明らかにしたが,その際に参照した先行研究から,練り上げが初等教育段階において多く行われ,中等教育段階においてはあまり行われていないことも明らかとなった。一方,平成30年度に取り組む数学的モデル化については,中等教育段階において行われている実践が多い。このことから,数学的モデル化過程における協同学習の必要性を述べるために,まず,中等教育段階において何故練り上げがあまり行われていないのかを研究課題とし,全国数学教育学会第48回研究発表会において,その成果を発表した。 次に,数学的モデル化過程におけるメタ認知の役割について,先行研究を元に,広義の問題解決におけるメタ認知研究の概要,数学的モデル化過程におけるメタ認知の成長についての検討,数学的モデル化過程におけるメタ認知の指導方法についての考察を同時並行的に進めた。そして,その内容を日本科学教育学会全国大会において発表した。 今年度は,理論研究を中心に行う予定であったが,高等学校における数学的モデル化を取り入れた授業を観察することができたため,その実践を分析し,活動時のメタ認知的活動を推測することで,次年度の成果に反映させていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成30年度は,数学的モデル化過程におけるメタ認知の役割について明らかにすることが主目的であり,その成果は,研究発表という形で表すことができた。数学的モデル化過程におけるメタ認知の育成における困難点として,メタ認知の育成に欠かせない反省的思考を促すための判断基準を自ら認識しにくいことが挙げられた。このことから,他者との意見交換や自分を取り巻く環境の整備が,指導において重要であることを明らかにした。これは,次年度の指導方法構築に向けて,重要な意味を持つ成果である。 一方,中等教育段階における練り上げの困難性について理論考察を行ったが,現状としてどの程度中学校や高等学校の数学科授業において練り上げが行われているかは,明らかになっておらず,次年度に実態調査を行う必要があると結論づけた。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成31年度は,本研究の目的である数学的モデル化過程におけるメタ認知の指導法の構築に向けて研究を進めていく。指導法の基本的なプランは平成30年度の成果を元に行い,授業実践を通して,その効果を検証していく予定である。 また,進捗状況において述べた中等教育段階における練り上げの実施状況の調査も同時に行っていく。そのために,数学的モデル化の授業実践とは別に,協力者を見つけ,最低でも1単元分の実践データを取り,分析を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
本年度行った中等教育段階における練り上げについての考察から,何故あまり行われないのかという推測は可能であったが,現状としてどの程度実施されているのかは先行研究においてもほとんど明らかにされていない。そこで,次年度の研究計画の中に,1ヶ月以上の実践データの収集を入れることとし,その収集に必要なビデオカメラやデータメモリの購入のために予算を残し,次年度に機材を購入する予定である。
|
Research Products
(3 results)