• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

アメリカの道徳教育政策における効果測定制度の実態分析と我が国への導入可能性の検証

Research Project

Project/Area Number 17K14054
Research InstitutionShinshu Honan College

Principal Investigator

宮本 浩紀  信州豊南短期大学, 幼児教育学科, 講師(移行) (00737918)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords効果測定 / エビデンス / 道徳
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は、平成29年度の積み残しであった道徳性概念の分析と平成30年度の課題であった現今のアメリカにおける効果測定制度の分析を行った。
道徳性概念の分析に関しては、コールバーグ以後の道徳性研究者であるギリガンやチュリエルの主張に関して考察を行った。本考察は、アメリカの学校において実践されているcharacter educationの射程について、法・道徳・慣習の相違等を踏まえながら検討することに示唆を得ることができた。また、平成29年度に主として研究対象とした、ソーンダイク指導のもと延べ10,000 人以上の子どもを対象として実施された調査(Character Education Inquiry、以下CEI)の内容と照らし合わせることにより、道徳性概念の時代における変遷についても検討する機会が得られた。
平成30年度に主として考察の対象とした道徳教育政策に関する効果測定に関しては、アメリカにおいて膨大な研究蓄積が存在しているものの、それらのエビデンス産出資料は縷々異なる結果を示していることがすでに課題として認められていた。これらを総括的に取りまとめた研究はいまだなされていないため、本研究では次の二つの課題について検討を行うことを目指した。
(a)各機関による効果測定の整理・分析
(b)研究成果の横断的な比較・分析
以上二つの課題の解明は、効果測定研究の進捗状況の把握に資することが企図される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

所属先が変更になることによる諸般の手続き等があり、やや研究は遅れている。
具体的には、2002 年に教育分野におけるエビデンス産出を扱うべく創設されたWWC の資料(WWC, Topic Report-Character Education, 2007)の収集・分析、及びバーコウィッツの記した「人格教育に関する調査」(What Works in Character Education Project)に関する分析は行うことができたものの、その他の資料について幅広く検討することができなかった。
現今の分析・検討状況でも現地調査を有意に進める情報は獲得できているものと思われるが、最終年度である平成31年度にも並行して進めていきたい。

Strategy for Future Research Activity

平成31年度は、当初立てた計画に基づきつつも、先述のとおり、資料の広範な収集・分析に関してはやや遅れが認められるため、一部修正の上で、平成30年度分の研究の残りと平成31年度分の研究に並行して取り組んでいく。
本年は研究最終年度である。所属先の変更に伴い、勤務校での業務エフォートと本研究のエフォートのすり合わせを改めて検討しているところである。夏~秋に現地調査を実施する予定ではあるが、今年度実施することが難しい場合には研究の延長も視野に入れて柔軟に対応していきたい。

Causes of Carryover

平成30年度に予算をすべて使用することができなかったため

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi