• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Chiral recognition capability of chiral micelle at the micellar surface

Research Project

Project/Area Number 17K14083
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

鈴木 望  名古屋大学, 工学研究科, 特任助教 (00779845)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords光学分割 / キャピラリー電気泳動 / 両親媒性分子 / キラリティー
Outline of Annual Research Achievements

アキラルな両親媒性分子(Achiral surfactant, AS)とキラルな両親媒性分子(Chiral surfactant, CS)が形成する混合ミセルではASが近接するCSにより、CSと似た振る舞いを示すキラル増幅効果が期待できる。ミセルを擬似固定相として用いたミセル動電クロマトグラフィーは微量なキラル医薬品を高分解能で分離可能な手法であり、キラル増幅効果を利用できれば極微量のCSでキラル化合物を分離・分析できる可能性がある。本年度の研究で、AS/CSから成る混合ミセルの分離係数が、CSのモル分率に対して非線形に変化する現象を観測しており、キラル増幅効果が起きている可能性が示唆された。考え得るメカニズムとして以下の3つが考えられる。すなわち、(1)ASが分子取込を阻害する性質を持っており、結果的にCSと薬物の相互作用が主要になっている。(2)臨界ミセル濃度がASとCSで大きく異なっており、キラルなミセルが相対的に形成しやすい状態にある。(3)ASの立体配座が周囲にあるCSによってキラルな配座に変化し、医薬品の取込易さにも変化が生じている。AS/CSの分率と保持係数の関係性より、非線形現象に(1)が大きな影響を与えていることが示唆された。ASがCSと比較してCMCが高いことから、(2)による影響もあるものの、HollandらによるモデルJ. Phys. Chem. 1983, 87, (11),1984-1990.に基づいて定量的な解析を行うとその影響は軽微であることが明らかになった。最後に(3)については円二色性スペクトルとAS/CSの分率の分率の関係性が線形になっていることから、周囲のCSによってASの立体配座は変化していないことが示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Possible Roles of Amphiphilic Molecules in the Origin of Biological Homochirality2019

    • Author(s)
      Suzuki, Nozomu; Itabashi, Yutaka
    • Journal Title

      Symmetry

      Volume: 11 Pages: 966

    • DOI

      10.3390/sym11080966

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Enantioseparation Using Poly(biphenylylacetylene) Derivatives with Helicity Memory Capability2020

    • Author(s)
      鈴木望, 倉家朋之, 井改知幸, 前田勝浩, 八島栄次
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会
  • [Presentation] 軸不斉を有する側鎖に有機触媒部位を導入したポリアセチレン誘導体のらせん構造制御と応用2019

    • Author(s)
      安藤光香, 石立涼馬, 鈴木望, 井改知幸, 前田勝浩, 八島栄次
    • Organizer
      Symposium on Molecular Chirality 2019 (MC 2019)
  • [Presentation] 立体中心を有するポリ(ビフェニルイルアセチレン)誘導体のらせん構造制御およびキラル固定相への応用2019

    • Author(s)
      倉家朋之, 鈴木望, 井改知幸, 八島栄次
    • Organizer
      第169回東海高分子研究会講演会(夏期合宿2019)
  • [Remarks] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/7000016423/

  • [Remarks] ResearchGate

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Nozomu_Suzuki

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi