• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

時間分解電子波干渉の実現とスキルミオンダイナミクスへの応用

Research Project

Project/Area Number 17K14117
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

石田 高史  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 助教 (60766525)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsパルス電子線 / ローレンツ顕微鏡法
Outline of Annual Research Achievements

超高速磁気ダイナミクスの観察に向けたコヒーレントパルス電子線を用いた新規イメージング法の開発のために、H30年度は高速電子線偏向器の作製・評価およびパルス電子線と検出器の同期試験、高強度パルス電子線生成のための光学系の構築、透過型電子顕微鏡観察用の磁性体試料の作製・観察に取り組んだ。
昨年度までに設計した高速電子線偏向器の作製を行った。開発した高速電子線偏向器に対して改良および最適化を加えることで透過電子顕微鏡に実装できる。さらに、高速電子線偏向器に対して電圧印加試験をし、30keVの電子線を十分に偏向できる電圧を印加可能であることがわかった。また、パルス電子線とダイレクト電子検出器の同期回路の構築を行い、ナノ秒パルス電子線と検出器の同期がとれることを確認した。
ダイレクト電子検出器による電子線の高感度検出により従来の方法により発生させたパルス電子線でも像観察が可能なレベルであったが、ナノ秒パルス電子線を用いた像観察では像コントラストから有効な議論を行うためにはより高強度なパルス電子線を発生させる必要があることが判明した。そこで、高強度パルス電子線生成のために電気光学変調素子をもちいてレーザー光の偏光を制御することが可能な光学系を構築し、高強度ナノ秒パルス光の生成を確認した。
特異な磁気構造体をもつ電子顕微鏡用試料の作製において、多元系合金をもちいたバルク試料に対して30keVの電子線が透過可能な厚さまでの加工を施せるかについて検討した。冷却しながらArイオンにより加工することで磁気構造を残しながら30keVの電子線が透過可能な厚さまで薄片化できることがわかった。さらに、本試料をローレンツ顕微鏡法で観察した結果、これまで発見されていなかった磁気構造を形成することがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

H30年度の研究は、1)高速電子線偏向器の開発と2)パルス電子線とダイレクト電子検出器の同期、3)超高速磁気ダイナミクスの観察用の試料作製である。これら3項目とも計画通りに進んでおり、さらに高強度のパルス光の生成も可能となったことから次年度の研究計画に特段の変更なく本課題を遂行可能である。これにより、次年度に行うコヒーレントパルス電子線を用いた超高速磁気ダイナミクスの研究が計画通り進められる予定である。

Strategy for Future Research Activity

高速偏向器の最適化を行うことにより、ナノ秒パルス電子を用いた時間分解撮影を行う。その後、これまで作製してきた磁気構造をもつ試料に光や電場・磁場などの外乱を加えることで高速で変化する磁気構造の観察に取り組む。さらに、時間分解された像の定量化にむけて時間分解電子線ホログラフィが可能かについて検討を行い、ホログラム取得に必要な条件を明らかにする。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Pt/Co/Ta磁性多層膜の作製と電子顕微鏡を用いた磁気構造解析2019

    • Author(s)
      濱中幸祐,冨樫将孝,桑原真人,石田高史,齋藤 晃
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] 透過電子顕微鏡を用いたsoiピクセル検出器の性能評価Ⅱ2019

    • Author(s)
      篠崎 暉,福和果歩,石田高史,桑原真人,三好敏喜,新井康夫,齋藤 晃
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] 透過型電子顕微鏡を用いたCo-Zn-Fe合金の磁気構造観察2019

    • Author(s)
      冨樫将孝,石田高史,小松正弥,長尾全寛,肖 英紀,桑原真人,齋藤 晃
    • Organizer
      日本物理学会第74回年次大会
  • [Presentation] 透過型電子顕微鏡によるSOI技術をもちいた積分型CMOSイメージセンサの性能評価2018

    • Author(s)
      篠崎暉,石田高史,桑原真人,三好敏喜,新井康夫,齋藤 晃
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第74回学術講演会
  • [Presentation] パルス電子線を用いた積分型SOIピクセル検出器の性能評価2018

    • Author(s)
      篠﨑 暉, 福和果歩,石田高史,桑原真人,三好敏喜,新井康夫,齋藤晃
    • Organizer
      第1回量子線イメージング研究会
  • [Presentation] Magnetic structures in Nano-Fabricated Pt/Co/Ta Multilayer Film2018

    • Author(s)
      K. Hamanaka,H. Suzuki,T. Ishida,M. Kuwahara,K. Saitoh
    • Organizer
      19TH INTERNATIONAL MICROSCOPY CONGRESS
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi