• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Femtosecond laser surface modification of a capillary flow immunoassay microchip for spatially-selected antibody immobilization and its mechanism

Research Project

Project/Area Number 17K14140
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

合谷 賢治  大阪大学, レーザー科学研究所, 特任研究員(常勤) (40757332)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsフェムト秒レーザー微細加工 / 材料親水化 / マイクロ流体チップ / 抗体固定化
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、マイクロチップ上に抗体タンパク質を固定化するためのフェムト秒短パルスレーザー表面改質技術の開発とその固定原理の解明である。300マイクロメートルのマイクロ流路上にフェムト秒レーザー照射によって微細な縞構造を作製し、抗体タンパク質の局所固定化を目指す。昨年度は構築した実験系により、レーザーの照射条件の選定を行った。今年度は、レーザー照射条件を調整しつつ、PMMA(ポリメタクリル酸メチル)基板上のレーザー照射によって親水化した表面へ蛍光標識抗体を固定化させ、レーザーの照射条件と固定化された抗体の蛍光強度を観察することで、抗体の固定量と固定化に寄与するメカニズムの調査を行った。またレーザーの照射条件毎に表面の微細構造を観察し、抗体固定量と関係性について調べた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

所属機関変更に伴い、実験の準備をする必要があったため

Strategy for Future Research Activity

研究代表者の所属変更に伴い、予定していた実験機器等を変更するため、実験の評価方法を一部変更する予定であるが、本研究課題の遂行に支障はない。
今後の研究計画では、レーザー改質面の機械的構造を観察し、抗体の固定化量と比較することで、抗体固定化面の設計指針を確立する。

Causes of Carryover

研究計画の遅れにより、今年度に予定していた実験を次年度に行う必要があるため。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi