• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

New development of the theory of noetherian rings using spectra of abelian categories

Research Project

Project/Area Number 17K14164
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

神田 遼  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (50748324)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
KeywordsGrothendieck圏 / アトム・スペクトラム / モレキュール・スペクトラム / Feigin-Odesskii楕円代数 / ネーター代数
Outline of Annual Research Achievements

Grothendieck圏は環上の加群のなす圏およびスキーム上の準連接層のなす圏の共通の一般化であり、与えられたGrothendieck圏に対して定義される種々のスペクトラムを調べることが本研究の主たる目標の1つであった。これらのスペクトラムのうち、研究代表者が特に注目してきたのが、直既約移入対象と深い関係にあるアトム・スペクトラムと、閉部分圏を用いて定義されるモレキュール・スペクトラムである。アトム・スペクトラムとモレキュール・スペクトラムの両方の観点からGrothendieck圏の被約性・既約性を調べ、2つのスペクトラムの関係を明らかにした研究代表者の論文が、学術雑誌に掲載された。また、アトム・スペクトラムの元の間に自然に定義されるExt群を用いて、局所ネーター的Grothendieck圏における局所化部分圏が移入包絡について閉じることの特徴付けを与えた研究代表者の論文についても、学術雑誌に掲載された。
研究代表者は中村力氏との共同研究で、Enochsの可換ネーター環に対する結果を一般化し、一般に非可換なネーター代数上のflat cotorsion加群の同型類が、ネーター代数の素イデアルを用いて完全に記述されることを示した。この結果は、これまで可換ネーター環に対して展開されてきたflat cotorsion加群を用いた理論がネーター代数に対しても展開できることを示唆しており、新たな研究の萌芽となる成果である。
Alex Chirvasitu氏およびS. Paul Smith氏とは、FeiginとOdesskiiによって導入された楕円代数に関する研究を継続した。この楕円代数に対する非自明な同型写像をモジュラー性の観点から明らかにし、その成果をプレプリントとして発表した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Washington/University at Buffalo(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Washington/University at Buffalo
  • [Journal Article] Integrality of noetherian Grothendieck categories2022

    • Author(s)
      Ryo Kanda
    • Journal Title

      J. Algebra

      Volume: 592 Pages: 233-299

    • DOI

      10.1016/j.jalgebra.2021.10.036

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Extension groups between atoms in abelian categories2021

    • Author(s)
      Ryo Kanda
    • Journal Title

      J. Pure Appl. Algebra

      Volume: 225 Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.jpaa.2021.106669

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Feigin and Odesskii's elliptic algebras2021

    • Author(s)
      Alex Chirvasitu, Ryo Kanda, and S. Paul Smith
    • Journal Title

      J. Algebra

      Volume: 581 Pages: 173-225

    • DOI

      10.1016/j.jalgebra.2021.04.009

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Exactness of direct products2022

    • Author(s)
      Ryo Kanda
    • Organizer
      可換環論の新しい融合セミナー II, 大阪市立大学, 日本
    • Invited
  • [Presentation] Flat cotorsion modules over Noether algebras2021

    • Author(s)
      Ryo Kanda
    • Organizer
      東京名古屋代数セミナー, Zoom, オンライン
    • Invited
  • [Presentation] Elliptic algebras and twisted homogeneous coordinate rings2021

    • Author(s)
      Ryo Kanda
    • Organizer
      オンライン可換環論セミナー2021, Zoom, オンライン
  • [Presentation] Structure theorem for flat cotorsion modules over Noether algebras2021

    • Author(s)
      Ryo Kanda
    • Organizer
      第53回環論および表現論シンポジウム, Zoom, オンライン
  • [Presentation] Flat cotorsion modules over Noether algebras and elementary duality of Ziegler spectra2021

    • Author(s)
      Ryo Kanda
    • Organizer
      第42回可換環論シンポジウム, Zoom, オンライン
  • [Remarks] Ryo Kanda

    • URL

      https://ryokanda.net

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi