• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

燃焼モデルに現れるパターンの計算機支援解析

Research Project

Project/Area Number 17K14237
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

出原 浩史  宮崎大学, 工学部, 准教授 (50515096)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsパターン形成 / 燃焼問題 / 計算機支援解析 / 数理モデル / 進行波解 / 不安定化
Outline of Annual Research Achievements

古くから燃焼現象に対する数理モデルの解析的研究はなされてきたが未だに未解明なことが多く、様々な数理的研究がなされている。本研究では、空気の流れや流入量をコントロールできる単純な実験系において、空気の供給速度や供給方向によって燃焼の挙動がまったく異なるという実験に対して、数理モデルを用いて、その違いを生み出す数理的構造を探索することである。特に、この実験系において、空気の流れに逆らって進む上流燃焼と空気の流れと同じ向きに進む下流燃焼の2つがあることが知られており、また、空気の流入量をコントロールすることによっても様々な燃焼パターンが生じることが報告されている。空気の供給速度がある程度早い時には燃焼面は不安定化せず、一様に燃焼が進むことが実験から報告されている。この一様な燃焼状態は他の燃焼パターンの基礎となるため、その解析は重要であると考えている。そこで1年目の研究計画として、一様な燃焼面に着目することで、空間2次元の問題は、空間1次元の数理モデルにおける進行波解を考察することに帰着されるため、空間1次元モデルの解析を行った。考察する数理モデルは3変数の反応拡散系のため、厳密に進行波解の存在を示すことは難しい。そのため、計算機を援用した手法によって数値的に進行波解の存在を示唆できた。さらにはその1次元進行波解、つまり空間2次元における平面進行波解のフロントが空気の流入量をコントロールすることで不安定化され、その結果として複雑な燃焼が生じることが数値シミュレーションによって示唆された。これまで上流燃焼においては研究をしてきたが、下流燃焼においても平面進行波解の不安定化が示唆されてことは大きな進歩であると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実際の燃焼は2次元で観察される現象であるが、一様に燃焼する状態を考察するには空間1次元の数理モデルを考察すればよく、比較的扱いやすい問題となっている。そのため、計算機を援用した手法によって順調に解析を進めることができている。特に、上流燃焼と下流燃焼の一様な進行波解の存在を示唆でき、その一様進行波解が不安定化することによって複雑な燃焼が生じることが数値シミュレーションによって示唆された。さらに、新たな発見として、上流燃焼が生じたあとでも、全ての可燃物が消費される訳ではなく、ある程度の可燃物量が残されるため、状況によって再度燃焼が生じる再燃という現象があることが分かった。これは考えている燃焼が完全燃焼ではなく、酸素濃度の少ない状況下における不完全燃焼であるからだと考えられる。その再燃が生じる条件についても数理モデルの数値シミュレーション解析によってわかりつつある。以上の理由により、研究は順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究計画として、次年度は次のことを考えている。実験では、空気の供給速度を変化させると燃焼状態が変化し、燃焼跡パターンに大きな変遷が見られる。例えば、上流燃焼では、空気の供給速度が大きい時には一様な燃焼面が形成され伝播するが、空気の供給速度を遅くしていくと、ある速度で一様な燃焼面が不安定化し、波状の燃焼面が形成され伝播する。このような燃焼面の不安定化はどのように生じるのかを調べることが次の段階となる。そのため、数理モデルの空間2次元問題における上流燃焼と下流燃焼の燃焼パターンが大きく変化するパラメータ近くでの解の詳細な性質を調べ、その特徴付けを行う。下流燃焼については実験的にほとんどよく分かっていない状況であり、数理モデルの解析によって得られる結果から実験へとフィードバックできると考えられるので下流燃焼の解明に大きく前進する可能性がある。今後扱う問題は空間2次元の3変数反応拡散系であるが、これまでの空間1次元問題における進行波解をベースとして、計算機支援による解析や数値シミュレーション解析を主な手法として複雑な燃焼問題のメカニズム解明を進めていきたいと考えている。

Causes of Carryover

海外への出張を控えたため、繰越が生じた。次年度は研究打ち合わせのための旅費や研究成果発表のための旅費として利用する予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 8 results)

  • [Int'l Joint Research] Paris-Sud University(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Paris-Sud University
  • [Int'l Joint Research] University of Rome Tor Vergata(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      University of Rome Tor Vergata
  • [Int'l Joint Research] Montpellier University(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Montpellier University
  • [Int'l Joint Research] University of Limerick(アイルランド)

    • Country Name
      IRELAND
    • Counterpart Institution
      University of Limerick
  • [Journal Article] Bifurcation structure of stationary solutions for a chemotaxis system with bistable growth2018

    • Author(s)
      Izuhara Hirofumi、Kuto Kousuke、Tsujikawa Tohru
    • Journal Title

      Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics

      Volume: 35 Pages: 441~475

    • DOI

      10.1007/s13160-017-0298-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On a nonlocal system for vegetation in drylands2018

    • Author(s)
      Alfaro Matthieu、Izuhara Hirofumi、Mimura Masayasu
    • Journal Title

      Journal of Mathematical Biology

      Volume: 77 Pages: 1761~1793

    • DOI

      10.1007/s00285-018-1215-0

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Traveling Waves in a Reaction-Diffusion System Describing Smoldering Combustion2017

    • Author(s)
      Ijioma Ekeoma Rowland、Izuhara Hirofumi、Mimura Masayasu
    • Journal Title

      SIAM Journal on Applied Mathematics

      Volume: 77 Pages: 614~637

    • DOI

      10.1137/16M1089915

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 燃焼モデルの数値シミュレーション解析2018

    • Author(s)
      出原浩史
    • Organizer
      数学と現象 in 清里
    • Invited
  • [Presentation] Mathematical analysis on a nonlinear system for contact inhibition of cell growth2017

    • Author(s)
      Hirofumi Izuhara
    • Organizer
      MIMS workshop on Modeling and Numerical Analysis of Nonlinear Phenomena: Fluid Dynamics, Motion of Interfaces, and Cell Biology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Smoldering combustion in a narrow channel2017

    • Author(s)
      Hirofumi Izuhara
    • Organizer
      ReaDiNet 2017 International Conference on Mathematical Biology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 増殖項をもつ走化性方程式のパターン形成2017

    • Author(s)
      出原浩史
    • Organizer
      京都大学数理解析研究所共同研究(公開型) 非線形現象と反応拡散方程式
    • Invited
  • [Presentation] 半乾燥地域に現れる植生パターンと砂漠化2017

    • Author(s)
      出原浩史
    • Organizer
      明治大学MIMS研究集会
    • Invited
  • [Presentation] 反応拡散系における周期解について2017

    • Author(s)
      出原浩史
    • Organizer
      数学と現象 in 奥多摩
    • Invited
  • [Presentation] 接触抑制と正常細胞と異常細胞のダイナミクス2017

    • Author(s)
      出原浩史
    • Organizer
      北海道大学社会創造数学セミナーシリーズHMMCセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 走化性と増殖の効果がつくりだす時空間パターン2017

    • Author(s)
      出原浩史
    • Organizer
      明治大学MIMS研究集会 時空間ダイナミクス~生命現象における時間変化を伴う空間秩序
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi