• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

熱電効果測定を用いた2次元超伝導体の渦糸量子凝縮相の探究

Research Project

Project/Area Number 17K14337
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

家永 紘一郎  東京工業大学, 理学院, 助教 (50725413)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywordsネルンスト効果 / 渦糸 / 超伝導-絶縁体転移 / ボーズグラス
Outline of Annual Research Achievements

2次元超伝導体中の量子化磁束(渦糸)はクーパー対との双対性からボーズ粒子として振る舞う可能性がゲージ場理論の観点から提唱されている。特に乱れた2次元超伝導体の極低温・高磁場領域では、渦糸のボーズ凝縮に対応するボーズグラス相と呼ばれる絶縁相の存在が理論的に予想されている。これまでの極低温・高磁場領域での電気伝導度測定からその傍証は示されているが、ボーズ凝縮の直接的な検出には至っていない。そこで本課題では、熱電効果測定を行いて温度差の印加に対する渦糸の応答を観測することで、より多角的な視点からの研究を試みる。
本年度は熱電効果測定用の機構を設計・自作し、研究室保有の4K冷凍機へ設置した。薄膜試料に温度勾配を印加するためには、熱伝導率の低いガラス基板上に蒸着した超伝導薄膜試料の片側だけを熱浴と熱接触させ、反対側からヒーターを用いて熱流を印加する。このときガラス基板と熱浴間やガラス基板とヒーター間の熱抵抗を十分小さくし、試料上の測定用リード線と熱浴の間の熱抵抗を十分高くする。その後、測定機構の性能を試す予備実験として、従来の電気抵抗測定によって温度-磁場軸上の渦糸相図が明らかになっている、3次元超伝導アモルファスMoGe膜を用いた熱電効果測定を10 K以下の温度域で行った。その結果、渦糸液体相と呼ばれる渦糸がピン止めを受けず自由に動ける温度・磁場領域において、渦糸運動に起因した明瞭な熱電信号を観測することが出来た。さらに超伝導が破れた臨界磁場より高磁場の領域では、超伝導ゆらぎに起因した熱電信号が観測され、渦糸由来の信号と明確に区別されることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本課題では冷凍機に設置するための熱電効果測定用のセットアップの設計・作製からおこなった。バルクの基板上に成膜された超伝導膜に対して面内に温度勾配を印加する必要があるが、熱流の経路に注意してセットアップを作製した結果、十分な温度勾配を得ることができた。温度勾配によって誘起された渦糸由来の熱電信号は非常に小さく、試料とリード線の接続によって生じる熱起電力バックグラウンドと同等の強度であったが、各測定点ごとにバックグラウンドを差し引くように測定手順を改良したところ、本質的な熱電信号だけを分離することができた。このように、研究は概ね順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、渦糸相図が既に明らかになっている3次元超伝導体のアモルファスMoGe膜を用いて、10Kから5Kの温度領域において渦糸由来の明瞭な熱電信号を観測することができた。来年度は、膜厚をより小さくした2次元超薄膜試料を作製し、まず希釈冷凍機を用いた1K以下での電気抵抗測定によって、ボーズグラス状態の出現が予想される極低温・高磁場の極限領域における渦糸相図を得る。その後、この極低温・高磁場領域において熱電効果測定を実施することで、ボーズ凝縮に起因した信号の探索を行う予定である。

Causes of Carryover

H29年度は、自作した熱電効果測定機構を研究室保有の4K冷凍機へ設置し、10K以下の温度域で予備実験を行った。計画時には100mK以下の希釈冷凍機温度で動作する精密温度コントローラーを購入する予定であったが、実際に希釈冷凍機を運転させるタイミングで購入を検討した方が良いと判断し、H30年度に予算を繰り越した。

  • Research Products

    (25 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results)

  • [Journal Article] Random organization of vortices under an anisotropic condition2017

    • Author(s)
      Ienaga K、Dobroka M、Shirahata Y、Kawamura Y、Kaneko S、Okuma S
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 871 Pages: 012020~012020

    • DOI

      10.1088/1742-6596/871/1/012020

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Vortex states near absolute zero in a weak-pinning amorphous MoxGe1-x film probed by pulsed mode-locking resonance2017

    • Author(s)
      Sohara N、Ochi A、Murakami E、Ienaga K、Kaneko S、Kokubo N、Okuma S
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 871 Pages: 012022~012022

    • DOI

      10.1088/1742-6596/871/1/012022

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Memory formation and evolution of the vortex configuration associated with random organization2017

    • Author(s)
      Dobroka M、Kawamura Y、Ienaga K、Kaneko S、Okuma S
    • Journal Title

      New Journal of Physics

      Volume: 19 Pages: 053023~053023

    • DOI

      10.1088/1367-2630/aa6ad8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nonequilibrium depinning transition of ac driven vortices with random pinning2017

    • Author(s)
      Kawamura Y、Moriya S、Ienaga K、Kaneko S、Okuma S
    • Journal Title

      New Journal of Physics

      Volume: 19 Pages: 093001~093001

    • DOI

      10.1088/1367-2630/aa819d

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Enhanced periodic modulation of electronic states in a hexagonal iron-nitride monolayer on Cu(001) via interfacial interaction2017

    • Author(s)
      Ienaga K、Miyamachi T、Takahashi Y、Kawamura N、Komori F
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 96 Pages: 085439~085439

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.96.085439

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Modulation of Electron?Phonon Coupling in One-Dimensionally Nanorippled Graphene on a Macrofacet of 6H-SiC2017

    • Author(s)
      Ienaga Koichiro、Iimori Takushi、Yaji Koichiro、Miyamachi Toshio、Nakashima Shuhei、Takahashi Yukio、Fukuma Kohei、Hayashi Shingo、Kajiwara Takashi、Visikovskiy Anton、Mase Kazuhiko、Nakatsuji Kan、Tanaka Satoru、Komori Fumio
    • Journal Title

      Nano Letters

      Volume: 17 Pages: 3527~3532

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.7b00606

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 直流駆動力増加に伴う渦糸フロー構造の変化2018

    • Author(s)
      家永紘一郎, ドブローカミハイ, 金子真一, 大熊哲
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] 直流駆動された渦糸系のブロッキング現象II2018

    • Author(s)
      嶺村貴秀, 家永紘一郎, 金子真一, 大熊哲
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] Competition between dynamic ordering and disordering for vortices driven by superimposed ac and dc forces2018

    • Author(s)
      M. Dobroka, K. Ienaga, S. Kaneko, S. Okuma
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] パルス電流を用いたFeSe単結晶の渦糸固体相における輸送現象測定2018

    • Author(s)
      高石浩行, 家永紘一郎, 金子真一, 笠原成, 松田祐司, 大熊哲
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] 直流駆動の動的秩序化に伴う渦糸配置の時間変化2018

    • Author(s)
      前垣内舜, ドブローカミハイ, 嶺村貴秀, 家永紘一郎, 金子真一, 大熊哲
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] 走査トンネル分光法を用いた渦糸運動の可視化2018

    • Author(s)
      小川貴史, 加藤宏志朗, 金子真一, 家永紘一郎, 坂田英明, 大熊哲
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] Blocking phenomenon in a vortex system2017

    • Author(s)
      Takahide Minemura, Koichiro Ienaga, Takashi Ogawa, Takumi Arai, Shun Maegochi, Shin-ichi Kaneko, Satoshi Okuma
    • Organizer
      the 30th International Superconductivity Symposium (ISS2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Observation of Vortex Motion Using Scanning Tunneling Spectroscopy2017

    • Author(s)
      Koshiro Kato, Takashi Ogawa, Shin-ichi Kaneko, Koichiro Ienaga, Hideaki Sakata1, Satoshi Okuma
    • Organizer
      the 30th International Superconductivity Symposium (ISS2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Random organization and reversible-irreversible transition of vortices in tilted field2017

    • Author(s)
      Koichiro Ienaga, Mihaly Dobroka, Shin-ichi Kaneko, Satoshi Okuma
    • Organizer
      the 30th International Superconductivity Symposium (ISS2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Detecting changes in the vortex configuration associated with dynamic ordering and disordering2017

    • Author(s)
      Mihaly Dobroka, Koichiro Ienaga, Shin'ichi Kaneko, Satoshi Okuma
    • Organizer
      the 30th International Superconductivity Symposium (ISS2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Partial reordering of dc plastic flow by superimposing ac drive2017

    • Author(s)
      Takashi Ogawa, Mihaly Dobroka, Koichiro Ienaga, Shin-ichi Kaneko, Satoshi Okuma
    • Organizer
      the 30th International Superconductivity Symposium (ISS2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Estimation of the size of the pinning potential from ac current-voltage characteristics2017

    • Author(s)
      Satono Moriya, Yasuki Kawamura, Koichiro Ienaga, Shin-ichi Kaneko, Satoshi Okuma
    • Organizer
      the 30th International Superconductivity Symposium (ISS2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 直流重畳による交流動的秩序化の抑制2017

    • Author(s)
      家永紘一郎, ドブローカミハイ, 小川貴史, 金子真一, 大熊哲
    • Organizer
      第25回渦糸物理国内会議
  • [Presentation] Evolution of the vortex configuration associated with dynamic ordering and disordering2017

    • Author(s)
      M. Dobroka, K. Ienaga, S. Kaneko, S. Okuma
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋期大会
  • [Presentation] 直流駆動された渦糸系のブロッキング現象2017

    • Author(s)
      嶺村貴秀, 家永紘一郎, 小川貴史, 新井琢己, 前垣内舜, 金子真一, 大熊哲
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋期大会
  • [Presentation] 交流重畳による直流プラスチックフローの部分的秩序化2017

    • Author(s)
      家永紘一郎, ドブローカミハイ, 金子真一, 大熊哲
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋期大会
  • [Presentation] パルス電流を用いたFeSe単結晶の渦糸フロー測定2017

    • Author(s)
      高石浩行, 家永紘一郎, 金子真一, 笠原成, 松田祐司, 大熊哲
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋期大会
  • [Presentation] 走査トンネル分光法を用いた渦糸運動の観察III2017

    • Author(s)
      加藤宏志朗, 金子真一, 家永紘一郎, 坂田英明, 大熊哲
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋期大会
  • [Presentation] 渦糸系のランダム組織化に及ぼす異方性の効果II2017

    • Author(s)
      白幡祐大, 家永紘一郎, ドブローカミハイ, 金子真一, 大熊哲
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋期大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi